• トップ
  • 2025年
  • 10月
  • 10/15(水)授業の風景69(1年「家庭基礎」、調理実習①(天然酵母パン))

10/15(水)授業の風景69(1年「家庭基礎」、調理実習①(天然酵母パン))

 1年必修科目「家庭基礎」では、後期に調理実習を行います。

 今回は、後期開始の前後から自分たちで育てた天然酵母をつかい、天然酵母パンを焼きました。前日の放課後に、天然酵母パン係が集まり、30分ほど、心を込めて生地をこね上げました。ドキドキしながら当日を迎えると、しっかりと発酵し、ふっくらとしたパン生地になっていました。

 実習が始まると、調理実習室がにぎわい活気のある調理実習室に変りました。他にも、玉ねぎを20分以上、シチューパンでじっくりと炒め、スープストックを加え、コトコト煮こんだオニオンスープ。生クリーム(乳脂肪分40%以上のものを使い、空のペットボトルの中でシャカシャカと降り続けます)からつくる手作りバター。ゼラチンを使ったコーヒーゼリーなど、それぞれ役割を果たしながら、メニューを完成させました。試食の時には、頑張ったことを労い合いながら、しっかりと味わいました。

251015【写真】授業の風景69(1年「家庭基礎」、調理実習①(天然酵母パン)  (2).JPGのサムネイル画像 

251015【写真】授業の風景69(1年「家庭基礎」、調理実習①(天然酵母パン)  (3).JPGのサムネイル画像 251015【写真】授業の風景69(1年「家庭基礎」、調理実習①(天然酵母パン)  (5).JPGのサムネイル画像

251015【写真】授業の風景69(1年「家庭基礎」、調理実習①(天然酵母パン)  (8).JPGのサムネイル画像 251015【写真】授業の風景69(1年「家庭基礎」、調理実習①(天然酵母パン)  (4).JPGのサムネイル画像

251015【写真】授業の風景69(1年「家庭基礎」、調理実習①(天然酵母パン)  (7).JPGのサムネイル画像 251015【写真】授業の風景69(1年「家庭基礎」、調理実習①(天然酵母パン)  (1).JPGのサムネイル画像

カレンダー

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31