コンサートに行く。例えば、ドーム球場のアリーナ。まぶしいライトが照り付ける中でスモークが少し舞う。あぁ、やっとこの日が来て、こんなに近くでアーテイストのパフォーマンスを楽しめるのだと思うと胸が躍る。ふとパイプ椅子に視線をやると、連結するための金具が飛び込んでくる。急にその金具が愛おしくなる。この一つひとつをつないでくれた人がいるんだ。腰をかがめ、強度を確かめ、PutからSetへ。歌や曲や演奏の素晴...
2025年9月アーカイブ
IHSSECが校長室に届けられました。この3年間、77、78、79、80期が春やこの時期に訪れてくれお話をしてくれます。執行部の役割、議会との関係、だからこそ果たせることなどについて説明を受けました。執行部にいるからこそ知れたこと、まさしく茨木高校の生徒の多様性を目の当たりにしていることがひしひしと伝わってくる時間となりました。 8月のReflectionのブログの中でも数々触れましたが、10代で...
一週間後、いよいよ体育祭、本番だ。昨日は、審査員としてどう向き合うべきかという心構えをいただく会合が招集された。観点と基準が示された。先生方からも質問がなされ、係の生徒のみなさんも懸命に答えてくれた。かかわるすべての人たちの努力がひとところに集まるからこそ、時に進むべき道が見えなくなり、立ち止まらなければならないことがある。俯かなければいい。前を向けばいい。空を見上げればいい。思ったより空は...
I was very busy with the final preparations for A Happy Wedding Song in June. White Boardに書き込まれたメッセージ、出番を待つマスコットたちの楽屋入り口。携わる様々な組織のリーダー、そしてフォロワーたち。 Busyは「(人が)忙しい」とともに「(場所が)にぎやかな」の意味があり、 Preparat...