大阪公立大学

先日、大阪公立大学の施設等を見てきました。たくさんのキャンパスがありますが、もちろん見たのは森之宮キャンパスです。大阪城公園周辺の開発の一部として、森之宮キャンパスもその一翼を担っているということでしたが、施設棟は甲子園球場がまるまる入る大きさがあり、13階建てです。

大阪公立大学に入学すると、1・2年生の教養科目等は、全員が森之宮キャンパスで学びます。その後、専門に分かれて、各キャンパスで学ぶことになります。

ライブラリーや講義室、食堂や、12階のテラスなど、一般の人でも使用できる施設もあります。一般の人が入れるエリア以外は、学生証等がないと入れないような仕組みで、セキュリティーも今風です。暑さが厳しい、また日差しが厳しい夏でも、太陽光をコントロールできる窓の設計になっており、過ごしやすいとのことです。百聞は一見にしかずで、興味がある人は一度見に行かれたらいいと思います。

来月には入試説明会も実施されますが、希望が多いため、事前エントリーの抽選制になっています。詳細は、大学の入試情報サイトから見てください。

ちなみに2026年度入試説明会は

11月29日(土)・30日(日)の両日で、午前の部の説明会が10:00~11:30、個別相談が9:00~12:30、午後の部の説明会が14:00~15:30、個別相談が13:30~16:30で実施されるようです。なお、個別相談は随時です。説明会へのエントリーは10月28日(火)10:00より行われれますので、受験を考えている人は、検討されてはいかがでしょうか?エントリーも大阪公立大学の入試情報サイトができるようになっています。

最も身近にある国公立大学です。興味を持ってほしいです。

あと10日もしたら11月です。大学入試も佳境に入りますが、周りを気にせず第一志望をめざして、マイペースで目標に向かってください。人の進む道は、皆異なります。同じ系統の進学を考えていたとしても、個々の考え方は異なりますので、自分のレールを自分で敷いて、自分らしく歩んでください。