今日(11月28日)は、6限目のホームルームを覗き見していました。どの教室もリラックスムードで楽しそうです。
1年生は12月20日実施の「クラスマッチ」(スポーツのレクリエーション)に向けての準備、2年生は12月18日実施の「合唱コンクール」に向けての練習、3年生は共通テストまで2カ月を切り、ホームルームの時間返上でラストスパートの問題演習...ではなく、何やら和気あいあい。
ホームルームは楽しいものです。コロナ禍も過ぎ、密着しながら笑い声が絶えません。が、マイコプラズマ肺炎なるものが流行しているそうで、マスクなども含め感染対策が呼び掛けられています。「飛まつや接触で広がり、感染すると発熱や全身のけん怠感、頭痛、せきといった症状が見られます」(NHKニュースより)だそうですから、生徒の皆さんも要注意です。特に3年生、くれぐれも気をつけて。
大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟
↓ 1年生。各自のエントリーを決めているのでしょうか。
↓ こちらは2年生。しゃがみこんでおしゃべりしているのではなく、歌の練習中。↓ 音楽室や体育館、同窓会館など、各クラスがローテーションで使っています。↓ こちらは3年生。何を決めているのか分かりませんが、爆笑の渦でした。大声で笑えるって、本当に素晴らしい。週明けから考査始まりますから、今のうちに。