• トップ
  • 2022年
  • 1月
  • 【探究ラボ】活動報告 1/19(水) 《 第19回探究講座:知的財産権と特許 》

【探究ラボ】活動報告 1/19(水) 《 第19回探究講座:知的財産権と特許 》

【第19回 探究講座:知的財産権と特許(基礎編)】

      ~ 研究者に必要な世界 ~

日時:1月19日(水)17:00~18:00

場所:化学講義室

生徒:計5人

   ( 2年0人 / 1年5人 希望者のみ )

教員研修として参加した顧問:計1人 ( 化学科 )

内容:一般に世界で活躍している研究者の成果物として

   「論文」であり、一方、技術者の成果物として

   「特許」が挙げられる。ただし、これからの時代

   は研究者や技術者に限らず、特許の重要性が増し

   ていく時代である。日本の学校教育で知的財産の

   分野が非常に遅れており、欧米をはじめ中国や

   韓国といったアジアの隣国では、高等学校までの

   教育に知的財産権という法律を当たり前のように

   重視され学んでいる。探究ラボでは大学に進学す

   る前に本講座を通じて、知的財産の意義を学習し

   今後の社会で必要とされる一般知識として学んで

   もらい、一般社会の常識として素養を身に付けて

   いくことを目的として学習する機会とした。

   そして、特許を申請する上で明細書の書き方や

   そのポイントを説明し、講座担当者がかつて申請

   し特許庁に提出済みの書類がネットを通じて自由

   に閲覧できることも学んでもらい、担当者自身が

   ノートパソコンの基幹部品として商品化に成功し

   た際の特許を生徒と確認しながら、記載すべき

   項目はもちろんのこと社会の課題点を常に把握で

   きていないと特許として書くことができないこと

   も分かり、日頃の探究チャレンジの授業の重要性

   改めて認識できる機会ともなった。知的財産に

   関する法律を今後、興味関心をもって日頃の高校

   での学びを繋げてもらいたい。

■講座の構成

 ①研究者の活動とは!?[復習]

 ②"特許"とは一体何か

 ③知的財産の種類と事例

【 本講座の様子 】

【 生徒への配布した特別教材:計5枚 】

以 上

探究ラボ主担 三好 達夫 ( 化学科教諭 )