2018年6月アーカイブ

第9回 72期2年『課題研究』

6月29日(金)5限に第9回の「課題研究」の授業がありました。 活動内容は「予算・フィールドワーク計画を立てる」です。 定期テスト前最後の課題研究でした。 上手く役割分担して研究を進めていきましょう。 [作業確認]※詳細は各班配付プリント参照 ・担当の先生に確認いただいた研究計画書と予算計画書の下書きを元に、所定のExcelファイルに内容入力  ※まだExcelファイルを受け取っていない班は情報教...

探究ラボの活動報告

探究ラボの活動報告です。 6月27日(水)の放課後に、今年度の抱負と自らのエントリーするインプット活動・アウトプット活動の挑戦計画を共有しました。 積極的な挑戦が自らの視野を広げ、他校のスゴイ仲間たちとの出会いが謙虚さをもたらし、成長の一層の原動力となります。 (化学科:吉田拓郞)

第5回 73期1年『探究チャレンジⅠ』

6月25日(月)6限に1年生の「探究チャレンジⅠ」の5回目の授業がありました。 テーマは『研究計画書の作成』についてです。 授業の冒頭には ・対照実験を計画する際は複数の条件を同時に変えるのではなく、1つだけ変えて実験すること ・「真の相関」と「みかけの相関」の区別すること ex.犬を飼っている人が多い街ほどアイスクリームの売り上げが多いという関係があったとする。 だからといって「犬好きの人はアイ...

【先進校視察】東京学芸大学附属国際中等教育学校

6月23日(土)に東京学芸大学附属国際中等教育学校へSSH先進校視察へ行って参りました。 ご準備いただいた関係者の皆様方、貴重な機会を賜りまして誠にありがとうございました。 今回、訪問させていただいた東京学芸大学附属国際中等教育学校は国際バカロレア(IB)ディプロマプログラム(DP)認定校であり、またスーパーサイエンスハイスクール(SSH)、スーパーグローバルハイスクール(SGH)指定校です。 公...

探究ラボの活動報告

『探究ラボ』は自ら課題を設定し、昼休みや放課後に、主体的に課題研究活動に取り組んでいる集団です。 研究背景や目的、必要な器具・試薬、実験方法等を記載した研究計画書を作成し、先生方に進捗を報告・相談しながら研究を進めています。 今日は「高吸水性ポリマーの検討」について研究している2年生の探究ラボチームの紹介です。 まず一般的に高吸水性ポリマーとして利用されているポリアクリル酸ナトリウムの物性について...

第8回 72期2年『課題研究』

6月22日(金)5限に第8回の「課題研究」の授業がありました。 活動内容は「研究背景・目的・意義の英語版を作成する」です。 班で役割分担をして手際よく研究を進めていく班もあれば、誰かにまかせっきりの班、何をやっていいか分からずただ時間が過ぎていってしまった班もありました。 研究の内容自体で成果を出すことも大事ですが、チームでどうすればいいか悩み考え向き合い、諦めずにアイデアを出し合う経験が皆さんに...

学生TAの紹介

本校卒業生で今年度、学生TA(Teaching Assistant)として来ていただく方の紹介です。 6月22日(金)に大阪大学工学部の飯嶋先輩(70期)に来てもらいました。次回は2学期に来ていただく予定です。 また、京都大学大学院 工学研究科の石川先輩(65期)にも前回に引き続きご指導いただきました。 来校時は授業に参加されたり、自習室横のチューター室にいらっしゃいます。研究活動の相談に是非乗っ...

化学グランプリ学生TAガイダンス

6月19日(火)の放課後、学生TAの鶴岡先輩から探究ラボの生徒を中心に化学グランプリのガイダンスを行ってもらいました。 鶴岡先輩は、本校で初めて化学グランプリ銅賞を受賞された卒業生です。 1年生の時から化学グランプリに挑戦し、情熱を持ってコツコツと努力を積み重ね、3年生の時に見事予選通過を果たされました。 本日は自身の経験を元に、試験の概要や分析、学習方法を後輩たちにパワーポイントを用いて説明して...

【募集】サイエンスイングリッシュ(追加募集)

[日時]平成30年7月12日(木)、13日(金)13:30~17:00 [場所]本校 化学実験室 等 [内容]東京大学大学院所属の講師をお招きし、科学実験をオールイングリッシュで学習する     (1日目)電池の性能〔化学〕     (2日目)光の正体 〔物理〕 [人数]10名程度を追加募集します [〆切]6月28日(木) ※その他、詳細は教室掲示のポスターで確認してください。  生徒負担額は当初...

学生TAのご紹介

本校卒業生で今年度、学生TA(Teaching Assistant)として来ていただく方の紹介です。 6月15日(金)に京都大学大学院 工学研究科の石川先輩(65期)に来てもらいました。 来校時は自習室横のチューター室に主にいらっしゃいます。高校時代の発表会やコンテストの経験談は皆さんにとって大きな刺激になりますよ。研修や発表会等への参加を予定している人は是非アドバイスをいただいて下さいね。 《6...

第7回 72期2年『課題研究』

6月15日(金)5限に第7回の「課題研究」の授業がありました。 活動内容は「研究計画書の下書きを作成する」です。 夏休みに入る前にチームでしっかりとPlanを練って取り組みましょう。 また、必要な物品購入は以前配布した「SSH物品要求書 兼 内訳表」を記入の上、早めに提出してください。既にいくつかの班は購入手続き済みです。 次回は「研究背景・目的・意義の英語版」の作成です。 学生TAの先輩方にも力...

畷高祭『探究ラボ・理化部・生物同好会』

6月9日(土)と10日(日)に本校最大の学校行事「畷高祭」を実施しました。 非常に多くの方にご来校いただきまして誠にありがとうございます。 当日は、「オープンラボ」活動の一環としてサイエンスクイズの掲示やポスター発表を行いました。 また、理化部や生物同好会が日頃の活動の発表を行いました。 (化学科:吉田拓郞)

学生TA企画のご紹介

本校の課題研究活動の更なる推進・発展のため、今年度は卒業生の大学生・大学院生に学生TA(Teaching Assistant)として、指導・助言に来てもらっています。 今日は京都大学 理学部の鶴岡先輩(70期)に来てもらいました。 鶴岡先輩をはじめ、他の先輩方にも、これから皆さんの課題研究活動をサポートいただく予定です。 来校時は自習室横のチューター室に主にいらっしゃいます。高校時代の発表会やコン...

3年課題研究継続班の活動報告

6月5日(火)の放課後、大阪工業大学の北 秀和教授にお越しいただき、「スイングバイの理論解明」について研究しているチームが指導・助言を賜りました。 貴重なお時間をいただきまして、本当にありがとうございました。 8月の生徒研究発表会に向けて、生徒達でソフトウェアの勉強会なども開きながら、一生懸命にチームで課題研究に取り組んでいます。 今の頑張りは、きっと大きな成長に繋がりますよ。 応援しています。 ...

第4回 73期1年『探究チャレンジⅠ』

6月5日(火)5限に1年生の「探究チャレンジⅠ」の4回目の授業がありました。 テーマは『データのまとめ方』についてです。 グラフには、「棒グラフ」「折れ線グラフ」「円グラフ」「ヒストグラム」「レーダーチャート」「散布図」「箱ひげ図」などいろんな種類があります。 授業ではまずA、B、Cの3種類の電池について、それぞれの使用可能時間のデータが20個ずつ与えられました。 そしてそのデータを元に、どの電池...

第6回 72期2年『課題研究』

6月1日(金)5限に第6回の「課題研究」の授業がありました。 活動内容は「本調査・実験に向けて、前回の予備調査・実験を振り返る」です。 また、物品購入の流れについての紙を配付しました。 研究に必要な物品の型番や個数、必要理由などを所定の用紙に記入の上、用紙の手順に従って手続きして下さい。 さて、この時期は研究活動に進捗に各班で大きな差が出てきます。 どうしたものか困ったなぁ・・・という班も多いかと...