2018年7月アーカイブ

【九州エネルギー研修】振り返りミーティング

おいしい夕食をいただき、その後生徒一人ひとりに本日の学びの振り返りとして1分スピーチを行ってもらいました。 研修中のメモの内容や撮った写真を見返しながら、話をまとめ、各々が自分の言葉で語ってくれました。 その際、1人1回以上ほかの人の発表に、質問やコメントをするというルールを導入。 プレゼン力やコメント力を育成するという観点からもよい機会となりました。 明日の研修も楽しみです。 (化学...

【九州エネルギー研修】九州大学伊都キャンパス

九州大学伊都キャンパスにて研修を行ってきました。 向かう途中の車内から見える美しいキャンパスに、皆興奮しておりました。 到着したらその圧倒的な雰囲気に、感激していました。 まずはじめに九州大学のキャンパス紹介をしていただきました。 ・文系理系の壁を越えた学び ・広大でアカデミックな雰囲気でのキャンパスライフ ・卒業生の方々の母校への強い愛着 など、魅力たっぷりで、生徒も九州大学への興味関心が一気に...

数学甲子園2018 予選

本校の2年生有志4名が、「数学甲子園2018」大阪府予選に参加しました。

【九州エネルギー研修】北九州市環境ミュージアム~ココスマツアー~

北九州市環境ミュージアムに見学に行ってきました。 入り口でペッパー君がお出迎えしてくれました。 ・北九州市でなぜ鉄鋼業が盛んになったのか ・北九州市ではロボット産業、窯業、化学工業がなぜ盛んなのか ・北九州市でも深刻な公害があったがあまり知られなかったのはなぜか など、コーディネーターの方が興味を引く質問を次々と出していただきながらの説明で、点の知識が線につながる学びができました。 そのあと、手回...

九州エネルギー研修スタート!

7月31日(火)~8月1日(水)の日程で実施のSSH企画「九州エネルギー研修」がスタートしました。 朝早くにもかかわらず、お見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございます。 無事全員そろって、これから新幹線で小倉に向かいます! (化学科:吉田拓郞)

事前研修&基礎課題発表会

生徒に身に付けて欲しい能力の中に「発信力」「表現力」「論理的思考力」があります。 その力の育成のためにもパワーポイントを用いたプレゼン発表を推奨しています。 分かりやすく興味深いプレゼン発表をするには、聴衆を意識したストーリー性やレイアウト、そしてユーモアが求められます。 発表会前に一大決心をして、初めてパワーポイントでプレゼンのスライドを作成するのではなく、日頃のちょっとした経過報告や情報提供を...

夏休み中の課題研究活動報告

7月20日(金)に1学期の終業式があり、一週間ほど経ちました。 皆さん、宿題に部活動に課題研究に主体的・計画的に取り組めていますか。 3年生は8月17日(金)から、2年生は8月20日(月)から授業が始まり、8月22日(水)には全校集会で全学年が集まりますね。 長いようであっという間の夏休みです。 さて、エアコンのない化学実験室は過酷ですが、1・2年生の課題研究チームや理化部、探究ラボのメンバーが暑...

学生TAの紹介

本校卒業生で今年度、学生TA(Teaching Assistant)として新たに来ていただいている方の紹介です。 7月23日(月)に近畿大学農学部の山地先輩(67期)に来校いただきました。山地先輩は今年度、教育実習生として1年生の化学の授業や2年生の課題研究の指導でもお世話になりました。 来校時は授業に参加されたり、自習室横のチューター室にいらっしゃいます。研究活動の相談に是非乗ってもらってくださ...

堺臨海部エネルギー研修

7月23日(月)に1年生18名、2年生5名の計23名で堺臨海部のエネルギー施設(関西電力堺港発電所、堺太陽光発電所、大阪ガスガス科学館)見学に行ってきました。 実際に施設を見て体感することで、エネルギーに関する見識を高めようという研修です。 まずは関西電力堺港発電所を訪れました。 従来の火力発電に比べ二酸化炭素の排出量を削減でき、エネルギー資源を有効活用できるというコンバインドサイクル発電について...

学生TA通信(第2号)

学生TAの石川先輩に協力いただいて「学生TA通信」第2号を作成しました。 7月の学生TAの予定とユーモア交えた熱いメッセージが記載されています。 職員室前、化学準備室前、チューター室前に掲示しております。 是非ご覧ください。 (化学科:吉田拓郞)

第6回 73期1年『探究チャレンジⅠ』

7月20日(金)3限に1年生の「探究チャレンジⅠ」の6回目の授業がありました。 テーマは『研究計画書を完成させる』です。 1年生もこの夏は、『アカデミックな好奇心 ピュアな感受性 論理的な思考力』を大切に課題研究活動やインプット活動に積極的に取り組み、学びを深めていってくださいね。 (化学科:吉田拓郞)

第11回 72期2年『課題研究』

7月20日(金)3限に第11回の「課題研究」の授業がありました。 活動内容は「研究計画書の発表」です。 夏休みにどのような実験・観察・調査を行うのかを共有しました。 勉強に部活に課題研究に、畷高に入ったからこそできる貴重な経験、学びを重ねていってくださいね。 (化学科:吉田拓郞)

化学グランプリ2018一次選考

全国規模で化学の実力を競う「化学グランプリ2018」の一次選考が、7月16日(月・祝)に大阪大学豊中キャンパスを会場として開催され、本校から1年生と2年生を中心に生徒41名が挑戦してきました。昨年度20名の挑戦でしたが、今年度は受験者が倍増となりました。畷高生のか"化学に対する挑戦心"の高まりを強く実感できる機会ともなりました。 一次選考はマークシート形式で化学基礎の分野も含めて無機化学、有機化学...

Science English(2日目)

7月13日(金)の放課後に「サイエンスイングリッシュ」の2日目の講座を実施しました。 本日のテーマは「Battery performance(電池の性能)」です。 最初にIce breakerとして、ジェスチャーのみで誕生日順並ぶBirthday chainを行い、その後ガルバニ電池の一種である塩橋を用いた「ダニエル電池」を作成しました。 そして最後にレモン、グレープフルーツ、ジャガイモを用いた「...

第10回 72期2年『課題研究』

7月13日(金)5限に第10回の「課題研究」の授業がありました。 大阪工業大学 知的財産学部の高田 恭子 准教授を講師にお招きし、研究者のモラルやマナーに関するご講演をいただきました。 貴重なお話拝聴させていただき、ありがとうございました。 科学技術系人材の育成を掲げている本校にとって「研究者倫理」や「研究成果の活用」「科学研究論文作成のルール」を学ぶことは非常に大切です。 高校生段階の今から意識...

Science English(1日目)

7月12日(木)の午後に本校初の取組である「サイエンスイングリッシュ」を開催しました。 「サイエンスイングリッシュ」は科学の学習を実験を交えながらAll Englishで行うというものです。 卓越した人材の育成をねらいとした企画の1つで、2年生3名と1年生6名が参加しました。 東京大学大学院より留学生を講師にお招きして、1日目の今日は「Features of light(光の性質)」について4つの...

学生TA通信

学生TAの鶴岡先輩に協力いただいて「学生TA通信」なるものを作成いたしました。 月毎の学生TAの方々の来校日をまとめたカレンダーと後輩のみなさんへのメッセージを載せております。 明日のSTで教室掲示される予定ですので、是非ご覧ください。 今後も不定期に発行予定です。 (化学科:吉田拓郞)

3年課題研究継続班の活動報告

7月4日(水)の放課後、大阪工業大学の北 秀和教授にお越しいただき、「スイングバイの理論解明について研究している3年生3名が指導・助言を賜りました。 お時間頂戴しまして、ありがとうございます。感謝申し上げます。 定期考査後の重点的な活動に向けて、貴重なアドバイスをいただきました。 学校としても二兎追う逞しい生徒達をしっかりサポートしてまいります。 (化学科:吉田拓郞)