2018年4月アーカイブ

課題研究(理数関係)掲示板を設置しました

2Fと3Fの渡り廊下に課題研究(理数関係)掲示板を設置しています。 科学オリンピックやコンテスト、講演会、発表会など各種イベント情報を随時掲示していきます。 休み時間にふらっと見て、興味があれば担当まで一言声を掛けてください。 みんなの積極的な行動、期待しています! 何事も「アカデミックな好奇心」から。 人文や国際交流関係の情報は職員室に掲示しています。コチラも是非確認してみてくださいね。 (...

第3回 72期2年『課題研究』

4月27日(金)5限に第3回の「課題研究」の授業がありました。 活動内容は「RQから仮説を立てる」です。 この仮説の設定が、今後の研究活動を進める上でとても重要。 先輩や他校の先行研究も参考に、みんなでアイデアを出し合いました。 ブレインストリーミング(通称:ブレスト)では、色んな人から沢山のアイデア引き出すことがまず大事。 「なるほど!」「もっと聞かせて!」っとアイデアを出したくなる環境をみんな...

課題研究 教員勉強会

4月20日(金)の放課後に1・2年生の課題研究担当者向け勉強会が実施されました。 関西学院大学総合政策学部から、宗前清貞准教授にお越しいただき、「課題研究の方法と実践」 のご講義をいただきました。 課題研究は我々が高校生の時には無かった授業で、関わり方に戸惑うことも多いですが、 「生徒と寄り添い、一緒に悩むことが大切」だと教えていただき、とても勉強になりました。 貴重なお話、ありがとうございました...

第2回 72期2年『課題研究』

4月20日(金)5限に第2回の「課題研究」の授業がありました。 活動内容は「テーマ決め」 班で議論しながら、リサーチクエスチョン(RQ)を沢山考えました。 授業の最後には各班が前に出て、今日の成果を1分間スピーチ。 今後が楽しみです。 (化学科:吉田拓郞)

第1回 73期1年『探究チャレンジⅠ』

4月16日(月)6限に1年生の「探究チャレンジⅠ」の初回の授業がありました。 「探究チャレンジⅠ」では73期の担任・副担任の先生が連携して授業を担当します。 まず、他校のSSH校の成果発表会の動画を見て、課題研究活動のイメージを掴みました。 共通のパワーポイントの説明に加え、各クラス、先生方が色々とアレンジされて授業を進めていました。 その後、8人1グループで春休みの課題について話し合いました。 ...

第1回 72期2年『課題研究』

4月13日(金)5限に2年生の「課題研究」の初回の授業がありました。 はじめは学年全員が鹿深野ホールに集まって、オリエンテーション。 年間スケジュールや記録のとり方などについて説明がありました。 その後、各領域に分かれて春休みの課題についてチームで話し合いました。 (化学科:吉田拓郞)

SSH事業の概要図

本校の研究開発課題である 「社会に貢献できる科学技術系人材を育成する教育システムの開発」 の概要図です。 生徒の皆さん、本校のモットーは「守る伝統から、創る伝統」です。 周囲と一緒に悩み、考え、創造していく。 探究活動はそのきっかけとなります。有意義なものにしていきましょう。                        (化学科:吉田拓郞)

SSHブログ開設しました

はじめまして。今年度、理数探究主担(SSH事業推進主任)を務めております、 化学科の吉田拓郞です。 この度、SSH第Ⅱ期の指定を賜ることができました。 運営指導委員の皆様をはじめ、本校の教育活動にご理解とご協力いただいております 保護者の皆様、地域の皆様、教育関係者の皆様方に感謝申し上げます。 研究開発課題は、 「社会に貢献できる科学技術系人材を育成する教育システムの開発」 です。 生徒のSS...