2018年5月アーカイブ

【高大連携】京大・阪大 課題研究プログラムの募集(再掲)

京都大学と大阪大学がそれぞれ主催されている課題研究プログラムの募集案内です。 下記のポスターや化学講義室前のポスターで詳細を確認してください。 エントリー希望の方は、2F・3Fの渡り廊下に置いている申込用紙に必要事項を記入してGL部理数探究担当の(吉田拓〔化学準備室〕、三好〔化学準備室〕、竹中〔数学準備室〕、辻本〔物理準備室〕)まで提出してください。 京都大学(ELCASパンフレット).pdf 大...

【募集】九州エネルギー研修

[日時]平成30年7月31日(火)~8月1日(水)1泊2日 [場所]九州大学、北九州スマートコミュニティー、九州電力八丁原地熱発電所、阿蘇火山博物館 等 [内容]九州地方ならではの自然を生かしたエネルギー利用を見学・体験する。自然エネルギーと日本のエネルギー産業の在り方について考える。 [人数]10名※一定数、探究ラボ生を優先します [〆切]6月6日(水) ※その他、応募要件など詳細は教室掲示のポ...

【募集】関東サイエンス研修

[日時]平成30年8月2日(木)~8月3日(金)1泊2日 [場所]東京大学大学院工学系研究科、JAXA筑波宇宙センター、国立科学博物館 等 [内容]科学分野に対する興味と意欲を励起させることを目的とした研修。大学の研究室訪問や宇宙に関する研修を実施する。 [人数]20名※一定数、探究ラボ生を優先します [〆切]6月6日(水) ※その他、応募要件など詳細は教室掲示のポスターで確認してください。 エン...

第3回 73期1年『探究チャレンジⅠ』

5月28日(月)6限に1年生の「探究チャレンジⅠ」の3回目の授業がありました。 『仮説の立て方』についてです。 スーパーボールを使ったとてもユニークな活動でした。 『ワンバウンドして百発百中コップの中にいれるには?』 『着席している人の背中から床にワンバウンドさせて、座っている人の手のひらにボールをのせるには?』 との課題設定に取り組みました。 角度や高さ、初速度、跳ね返り係数の違いを考慮しながら...

SSH生徒研究発表会 代表班決定

5月28日(月)の放課後に、8月8日(水)と9日(木)に神戸国際展示場で開催される「SSH生徒研究発表会」への本校代表班の選考会を実施しました。 選考の結果、「スイングバイの理論解明」の班が代表に決定しました。 遅い時間にも関わらず、選考会には50名を超える方の見学をいただきました。 ありがとうございました。 どちらの班もチームで協力しながら一生懸命準備し、気持ちを込めて発表してくれました。 発表...

【募集】臨海部エネルギー研修

[日時]平成30年7月23日(月) [場所]関西電力堺港発電所、大阪ガス泉北製造所 等 [内容]日常生活と直結するエネルギーや環境に関する施設見学・研修。日本が置かれているエネルギー問題や環境問題に対する意識を強める。 [人数]20名※一定数、探究ラボ生を優先します [〆切]5月31日(木) ※その他、詳細は教室掲示のポスターで確認してください。 エントリー希望の方は、2F・3Fの渡り廊下に置いて...

【募集】サイエンスイングリッシュ

[日時]平成30年7月12日(木)、13日(金) [場所]本校 化学実験室 等 [内容]外部講師をお招きし、科学実験をオールイングリッシュで学習する     (1日目)電池の性能〔化学〕     (2日目)光の正体〔物理〕 [人数]20名※一定数、探究ラボ生を優先します [〆切]6月8日(金) ※その他、詳細は教室掲示のポスターで確認してください。 エントリー希望の方は、2F・3Fの渡り廊下に置い...

3年課題研究継続班の活動報告

5月25日(金)の放課後、大阪成蹊短期大学観光学科 講師 樫本 英之様にお越しいただき、3年課題研究継続班の2チームが要旨の英訳について、指導・助言を賜りました。 長時間に渡り、熱くご指導いただきまして本当にありがとうございました。 樫本先生は昨年度まで本校でSET(Super English Teacher)としてご勤務されており、生徒も懐かしさを感じながら一生懸命に指導を頂戴しておりました。 ...

第5回 72期2年『課題研究』

5月18日(金)5限に第5回の「課題研究」の授業がありました。 活動内容は「本調査・実験を想定して予備調査・実験を行う」です。 予備調査・実験結果を踏まえ、今後どのように活動していくか。 しっかり議論して明確化していきましょう。 (化学科:吉田拓郞)

3年課題研究継続班の活動報告

5月16日(水)の放課後、関西学院大学の巳波 弘佳教授にお越しいただき、「時間割評価プログラムの作成」について研究しているチームが指導・助言を賜りました。 長時間に渡り、熱くご指導いただきまして本当にありがとうございました。 生徒の悩みに親身になって相談に乗っていただき、巳波教授が以前取り組まれていた時間割プログラムの内容についてもご教授いただきました。 今後のみんなの研究の進展が楽しみですね。 ...

【更新】課題研究(理数関係)掲示板

課題研究関連のイベント・コンテスト情報を更新しました。 「パソコン甲子園2018」などを新たに掲示しております。 また、 「物理チャレンジ」「化学グランプリ」「生物オリンピック」「地学オリンピック」「情報オリンピック」「日本数学オリンピック」等の科学オリンピック関連のポスターは化学講義室前の掲示板に貼ってありますのでご確認ください。 〆切が近いものもあります。 エントリー希望の方は、GL部理数探究...

【高大連携】京大・阪大 課題研究プログラムの募集

京都大学と大阪大学がそれぞれ主催されている課題研究プログラムの募集案内です。 本日から教室掲示しております。 エントリー希望の方は、GL部理数探究担当の (吉田拓〔化学準備室〕、三好〔化学準備室〕、竹中〔数学準備室〕、辻本〔物理準備室〕) まで、声を掛けて下さい。 京都大学(ELCASパンフレット).pdf 大阪大学(SEEDSプログラムパンフレット).pdf (化学科:吉田拓郞)

『探究ラボ』73期生歓迎会

今年度、73期生の中から計19名が「探究ラボ」の新規募集に応募してくれました。 11日(金)の放課後、2年生の先輩たちがかれらのために歓迎会を開いてくれました。 まずは、探究ラボ生のリーダーの挨拶から始まり、先輩たちから最近の研究発表をプレゼンテーションをして、ラボ生活の一端を紹介してくれました。 73期の19名から次の項目を中心に自己紹介をして、探究ラボに入りたかった理由を熱く語ってくれました。...

第4回 72期2年『課題研究』

5月11日(金)5限に第4回の「課題研究」の授業がありました。 活動内容は「仮説を立証する方法を考える」です。 次回が1学期中間考査前最後の「課題研究」の授業です。 その時に取り組む予備調査・実験の計画書を作成しました。 いよいよ活動が本格化していきますね。 学校の備品等を使用したい場合は、各準備室の先生に  ・研究の趣旨  ・使用したい備品  ・必要な理由  ・実験方法 を説明の上、次回の授業の...

3年課題研究継続班の活動報告

5月8日(水)の放課後、大阪工業大学の北 秀和教授にお越しいただき、「スイングバイの理論解明」について研究しているチームが指導・助言を賜りました。 長時間に渡り、熱くご指導いただきまして本当にありがとうございました。 現在、71期3年生のいくつかのチームが昼休みや放課後の時間を使って、自主的に研究活動に取り組んでいます。 大学受験の勉強や部活動・生徒会活動に加え、課題研究活動を通して「分析力」「論...

『探究ラボ』の研究発表

4月28日(土)に府立三国丘高等学校で開催された「SSH&SGH合同ポスター発表会」の招待校として、「探究ラボ」に所属する2年生6名のエネルギー研究班が発表してきました。発表テーマは1年時から継続して研究を進めている「Study on the Improvement of discharge characteristics for Mg primary cell」であります。三国丘高等学校の3...

第2回 73期1年『探究チャレンジⅠ』

5月7日(月)6限に1年生の「探究チャレンジⅠ」の2回目の授業がありました。 『テーマの見つけ方』についてです。 共通のパワーポイントの説明の後は、各クラス趣向を凝らして議論を深めていきました。 付箋を使ったKJ法でアイデアを出し、整理・考察しているクラスもありました。 最後は、エネルギーをテーマに、 現状の課題の把握、今後取り組むべき方策などについて班の代表が全体発表。 君たちのアイデアが世界を...

【更新】課題研究(理数関係)掲示板

渡り廊下に設置している課題研究(理数関係)を更新しました。 新たに数学、天文のポスターを貼っています。 興味がある人は是非確認の上、応募してみてください! (化学科:吉田拓郞)