2023年アーカイブ

 第16回大阪府生徒研究発表会(大阪サイエンスデイ OSD)第2部が、12月17日(日)午後に大阪工業大学梅田キャンパスにて開催されました。四條畷高校(探究ラボ)からは「量子アニーリングを用いた席替え最適化」と「サボニウス型風車の電力向上に向けて」と「植物乳液を用いた自然農薬の作成に向けて」の3班の発表がなされました。いずれの班も高校生らしい新鮮な切り口での研究発表で、発表後の大学教授等専門家か...

【SSH】産業技術総合研究所で研究発表をおこないました!

12月13日(水)に、産業技術総合研究所(産総研)関西センターにおいて研修を実施しました。 研修の内容は、「研究発表+研究施設見学」で、 研究発表では、4班の研究発表を研究者の皆様に聞いていただき、沢山の貴重なアドバイスや講評をいただきました。 研究施設見学では、最先端の装置などを見ることができ、プロの研究に触れることができました。非常に有意義な時間を過ごすことができましたね。 この経験を、自分た...

オープンラボ in 畷高説明会

12月9日(土)の「12月畷高説明会」にお越しいただきありがとうございます。  ・探究ラボとは?   ・その活動内容は?   ・研究班のテーマは?  などについて、1年生のラボ生が、中学生とその保護者の方に、スライドを利用して説明していきました。また、説明会後の質問会でも熱心に活動状況について、聞きに来られた中学生もおられました。本当に探究ラボに関心を持っていただきありがとうございます。今後ともよ...

探究ラボ全体会㉗

11月29日(水)は期末テスト1週間前期間に入っていましたが、1年生がこれから行う探究活動のテーマについての発表(先週の続き)を短時間してもらいました。発表者は簡潔にまとめたスライド発表を的確にしていきました。考査後の予定も大方決まり、いよいよ1年生の探究活動が動き出します。(GL部SSH探究ラボ担当)

探究ラボ全体会㉕㉖

11月15日(水)全体会㉕では、週末の畷高説明会11月verと翌週から始まる1年生のプレゼン大会に向けての準備を統括リーダー中心に行いました。 11月22日の全体会㉖では、1年生に自分が今興味ある分野(2年時の探究活動のテーマに繋がる)について、1人3分程度でスライドを用いた発表の前半をしてもらいました。緊張感がヒシヒシと伝わる生徒もいるかなあと思っていましたが、実際始まると発表慣れしているのか、...

11/19 プログラミング学習会

11/19(日)8:30~12:30 四條畷高校の情報教室にて、情報オリンピック2次予選に向けてのプログラミング学習会を実施しました。本校生のほかにも大手前高校、天王寺高校からも生徒の皆さんが来ていただき、ワイワイと楽しく盛り上がりながら学習することが出来ました! 次回学習会は12/2(土)8:30~12:30の予定です。 他校の高校生・中学生でも参加できます。下記申込フォームから申し込みをお願い...

11月畷高説明会でのオープンラボ

 11月18日(土)畷高説明会当日に、探究ラボの説明会会場にお越しいただきました中学生のみなさま、ご家族のみなさま誠にありがとうございました。さらに、事後の質問会にお越しいただきましたみなさま、疑問点は解決しましたでしょうか。ラボ生の説明はいかがでしたでしょうか。  現在のラボ生のほぼ全員が、今回の中学生のみなさまのように、中学時代にこの説明会に参加したことのある生徒たちです。そして、そこでラボ生...

探究ラボ全体会㉔

11月8日(水)の全体会は四條畷市民文化祭を終えての振り返りと1年生の研究テーマ決めの参考になるインプット講座「心理学を用いた学際的研究 ~人を研究する~」の内容で開きました。 このインプット講座は、次年度以降の市民文化祭への関わり方を考え、その中心的存在になるであろう現1年生の研究を、自分たちが興味あるものから始めてもらうために、本校地歴公民科教諭が今年初めて開いた初級編の講座でしたが、ラボ生に...

【科学の甲子園2023】実技競技第1位!!

 10/29(日)に大阪工業大学で実施されました科学の甲子園 大阪府大会に2年生6名が出場しました。  総合順位(筆記+実技)は5位でしたが、実技競技で1位となり大阪工業大学サイエンステクノロジー賞を受賞することができました。「水処理システムの合理設計」という課題に対して、予備実験や文献調査などの準備を頑張ってきた成果だと思います。おめでとうございます! GL部SSH担当 中村 敬也 ( 化学...

【探究ラボ】四條畷市民文化祭に参加しました

2023年11月3日(金祝)~5日(日)に、 四條畷市民文化祭が四條畷市民総合センターにて実施されました。 本校は11月4日(土)の1日のみ参加させていただきました。 本校からは、【探究ラボ生】+【探究チャレンジ班】が参加し、文化祭に来られた市民の方々に、 ・探究ラボとは(活動プレゼン) ・サイエンスショー(実験体験) ・四條畷市に関する研究発表(プレゼン) を行いました。 サイエンスショーで...

探究ラボ全体会㉒㉓

10月25日(水)、11月1日(水)全体会では、OSD第1部の振り返りと四條畷市市民文化祭についての打合せをしました。市民文化祭では、来場されるお客様にダイラタンシーや空気砲について説明をしつつ体験もしてもらう予定です。さて、上手くいくでしょうか。(GL部SSH探究ラボ担当)

【SSH】大阪サイエンスデイ第1部

10月21日(土)に、天王寺高校にて【第16回大阪府生徒研究発表会(大阪サイエンスデイ)】が実施されました。SSH校に指定された大阪府の高校生研究チームが一堂に会し、研究内容を発表する場です。高校教員、大学教授など様々な方から指導助言をいただき、それを基に、さらなる研究を行い、12月に実施される2部に向けて質的向上を図りたいと思います。本校は、修学旅行が被っていたこともあり、1年生8チームで参加さ...

探究ラボ全体会㉑

10月4日は中間考査前最後の全体会でした。大阪サイエンスデイ第1部に向けて、発表リハーサルを1年生中心に行いました。まだまだ本番まで時間はありますが、どこまで自分の言葉で語れるようになるか楽しみです。(GL部SSH探究ラボ担当)

探究ラボ全体会⑲⑳

9月20日と27日の全体会では、すでに行われた前半のインプット行事アウトプット行事の振り返りと今年度後半の予定の確認をしました。 直近では、大阪サイエンスディ第1部や四條畷市市民文化祭が、年末から年始にかけては大阪サイエンスディ第2部や本年度の第2回進捗状況発表会、探究チャレンジⅡ成果発表会、そして北河内サイエンスディ等々が控えています。忙しい秋から冬になりそうです。(GL部SSH探究ラボ担当)

【探究チャレンジⅡ】9/22 中間発表会

 9/22に探究チャレンジⅡの中間発表会を実施しました。2年生の全72班が、1年生に対してポスター形式で発表を行いました。2年生にとっては初めての研究発表でしたが、堂々と自分たちの研究の進捗状況を発表し、1年生からの質問にこたえることができていました。また、SSH運営指導委員の先生方や卒業生の学生TAから多くのアドバイスをいただくことができました。  次回の授業からは、今回いただいたアドバイスをも...

探究ラボ全体会⑱

9月13日の全体会では、22日の校内中間発表会に向けて、A0ポスター制作を2年ラボ生の指導 の下、1年ラボ生が取り組んでいました。1年生にとっては初めての大きな発表の場なので、緊張するかもしれませんが、持ち前のプレゼン力でのりきっていって欲しいと思います。(GL部SSH探究ラボ担当) )

探究ラボ~オープンスクール~

9月9日(土)のオープンスクールでは、2コマの授業枠で簡単な体験実験(ペーパークロマトグラフィー)や探究ラボの紹介を中学生とその保護者の方々に説明しました。わざわざ探究ラボの部屋にお越しくださった保護者のみなさま、中学生のみなさん、本日はありがとうございました。 ラボ生は、初めのうちはぎこちなさが感じられやや不十分な説明もありましたが、自己修正を施し、最後には自信を持って説明できていました。また、...

探究ラボ全体会⑰

9月6日(水)全体会では、週末のオープンスクールに備えて、全員で試行実験を経験しました。1年生にとっては、初めての実験の解説プレゼンなので、不明な点を周りのラボ生同士で確認しあいながら進めていきました。さあ、本番はどうなることでしょうか。 (GL部SSH探究ラボ担当)

探究ラボ全体会⑮⑯

8月23日(水)と30日(水)の全体会では、2学期の予定確認とその準備について、全体で、その後班ごとに話し合いました。 また、次年度に向けての夏休み中の行事の振り返りも、統括リーダー中心に進めていきました。同じ轍を踏まないように、そして少しでもバージョンアップできるように。 (GL部SSH探究ラボ担当)

【探究ラボ】ゼロカーボン・ダイアローグ

8月18日(金)と25日(金)の2日間、大阪府環境農林水産部主催の「ゼロカーボン・ダイアローグ」に、本校探究ラボ生が参加しました。 「ゼロカーボン・ダイアローグ」とは、2050年の府域のCO2排出量実質ゼロ、すなわち脱炭素社会の実現を目指す大阪府が、異分野・多世代の人との対話を通じて、府民や事業者などあらゆる主体の意識と行動を変える啓発事業です。4回目を迎えた今回は【化学×混ぜる×アクション】を...

【探究チャレンジⅡ】Meet the Kyodai Chemistry 2023に参加しました。

 8月26日に京都大学 桂キャンパスにて開かれましたMeet the Kyodai Chemistry 2023にSS103班(化学)のメンバーが参加してきました。研究テーマは「衣類廃棄物から抽出した染料の再利用」です。  自分たちの研究内容をポスター形式で発表したり、工業化学科の研究室を見学させていただいたりと貴重な体験をさせていただきました。初めての校外での研究発表だったこともあり緊張した様子...

探究ラボ⑭ ~「素粒子物理学入門」自主ゼミ講座~

 夏休み限定で希望者対象「素粒子物理学入門」自主ゼミ講座に探究ラボ生中心に9名の畷高生が参加しました。まだ高校物理や高校数学も一通り終わっていない段階ですので、高校1年2年生にとってはかなりハードな内容の学問ですが、かなりの時間をかけて関連書籍を分からないなりに熟読し予習してきていました。スライドを用いたり、板書したり、口頭で、と各自が個性溢れるユニークな説明をして、自分に課せられた書籍の章を現段...

探究ラボ全体会⑬ ~元探ラボOGから現役ラボ生へ

 関東の大学に通う現役大学4年生かつ大学院進学予定者でもある探究ラボ第1期生の女子の先輩が1人で、後輩たちのためにこの夏探究ラボに帰ってきてくれました。実際探究ラボに参加して、研究活動や学生生活全般に関して自分の経験談を失敗談を交えながら熱く語ってくれました。NGなしの質疑応答でも質問者一人ひとりに真摯に向き合い、元探究ラボ生の1人として高校時代よりもより一層磨きのかかったプレゼン力を見せてくれま...

【探究ラボ】京都大学基礎物理学研究所

2023年8月12日(土)に京都大学基礎物理学研究所を訪問させて頂きました。   中間子論でノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹さん。物質の最小単位とされていた原子は、原子核と電子から構成され、原子核は陽子と中性子から構成される。正の電荷を帯びた陽子は、電気的な反発力を及ぼしあうため、原子核を構成するためには、電気的な力よりも強い力で引き合わせる必要がある。この相互作用を媒介するものとして「中間子...

探究ラボ全体会⑫ ~進捗状況発表会2023 1学期~

1学期の研究の成果を披露する進捗状況発表会を夏休み前半に開きました。1年生にとっては初めてのスライドを用いた発表会でしたが、2年生の先輩とともに、どの班も予想していたよりはスムーズにこなしていました。内容も発表技法もまだまだ不完全な部分もありますが、今回の発表を振り返りつつ、次なる機会に備えていって下さい。(GL部SSH探究ラボ担当)

【令和5年度 スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会】

 8月9、10日に神戸国際展示場にて開催されましたスーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会に参加してきました。本校代表生徒の研究テーマは「衣類廃棄物から抽出した染料の再利用」です。  緊張していた様子もありましたが、資料作成、発表練習などの事前の準備をしっかりして臨み、今までの研究の成果を存分に発表することができていました。また、今回の全国発表を通じて、他校の研究内容を見たり、他校からアドバイ...

【探究ラボ】島津製作所訪問

2023年8月1日と8日の2日間に分けて、計14名の探究ラボ生が京都府三条にある【島津製作所本社】へ!島津製作所が実施する【ぶんせき体験スクール】に参加してきました。 まずは、会社の説明を受けたのち、高校でもできる【ペーパークロマトグラフィー】と【カラムクロマトグラフィー】により、黒インクの色素分離を行いました。クロマトグラフィーの原理を学んだところで、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用...

【SSH】東北・東京サイエンス研修3日目

2023年8月2日~4日の2泊3日で実施した東北・東京サイエンス研修の報告です。 主な研修の目的は、 ーーーー 1.東日本大震災および原子力災害の実態を学ぶとともに、特に福島第一原発の廃炉に向け導入されている科学技術を体験的に学ぶこと 2.最先端の科学技術に対する興味関心を持ち、将来の進路選択の幅を広げること ーーーー です。参加した生徒は、希望者19名(選考あり)と教員2名でした、 【3日目...

【SSH】東北・東京サイエンス研修2日目

2023年8月2日~4日の2泊3日で実施した東北・東京サイエンス研修の報告です。 主な研修の目的は、 ーーーー 1.東日本大震災および原子力災害の実態を学ぶとともに、特に福島第一原発の廃炉に向け導入されている科学技術を体験的に学ぶこと 2.最先端の科学技術に対する興味関心を持ち、将来の進路選択の幅を広げること ーーーー です。参加した生徒は、希望者19名(選考あり)と教員2名でした、 【2日目...

【SSH】東北・東京サイエンス研修1日目

2023年8月2日~4日の2泊3日で実施した東北・東京サイエンス研修の報告です。 主な研修の目的は以下の通り ーーーー 1.東日本大震災および原子力災害の実態を学ぶとともに、特に福島第一原発の廃炉に向け導入されている科学技術を体験的に学ぶこと 2.最先端の科学技術に対する興味関心を持ち、将来の進路選択の幅を広げること ーーーー 参加した生徒は、希望者19名(選考あり)と教員2名でした、 【1日...

東北サイエンス研修だより1

東北サイエンス研修は今日で2日目。現地は天気もよく、順調に研修を進めているようです。 現地から写真が届いていますので、紹介します! 初日。東日本大震災・原子力災害伝承館前で集合写真。 廃炉資料館にて 中間貯蔵施設の様子    二日目。楢葉遠隔技術開発センターにて    また現地から報告がありましたらブログにて紹介します! (SSH担当 KIM)

探究チャレンジⅡ ~夏のあいだも頑張ってます~

8月に入り暑い日が続いていますが、そんな中、課題研究の相談に来てくれた2年生の生徒。 昨日に続いて今日もメンバー全員が集まって、ハードウェア制御の勉強をしに来てくれました。少しだけ教員が持っている知識をおすそわけ。そのあとはみんなで集まって、ああでもない、こうでもないと試行錯誤しながら、しっかりと2時間ほどハードウェアをいじって帰路につきました。 また明後日、今度は自分たちのアイデアを形にするため...

東北サイエンスツアーに旅立ちました

探究ラボ生中心の参加者全員、元気に今朝大阪空港から東北サイエンスツアー(2泊3日)に旅立ちました。(GL部SSH探究ラボ担当)

【SSH】NAIST研修

7月27日にNAIST研修を実施しました。 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)に、本校の課題探究班が英語で研究発表する機会をいただきました。コロナの影響もありましたが、昨年度より現地へ行くことができています。 11:30に各班リハーサルを本校で行い、12:30頃にバスで出発!広大なキャンパスを眺めながら、研修室に入り研究発表の準備をしました。英語発表ということで生徒たちは緊張! 13:3...

京都大学数理解析研究所訪問&数学を楽しむ会!

7月24日(月)13:30~17:00 京都大学数理解析研究所を訪問し、澤田 晃一郎 特定助教の講義を聞き、さらに参加者同士での交流を深めるイベントを実施しました。 澤田先生のご厚意で、昨年度本校で実施させていただいたイベントを他校の生徒にも一緒に参加してもらえることになり、寝屋川高校や大手前高校、豊中高校、生野高校、北野高校、天王寺高校、東高校など、様々な学校から生徒49名、教員15名、大学院生...

探究ラボ 全体会⑩⑪

期末テスト終了後の2回は、主に各班の研究の進捗状況発表会に向けての準備をしていきました。7月26日(水)の発表に向けて、1年生を引っ張っていく2年生の頑張りに期待しています。(GL部SSH探究ラボ担当)

探究ラボ 全体会⑨

6月21日全体会では、夏休み中のイベントなどの全体連絡の後、 各班毎に活動状況や今後の方針について確認していきました。 (GL部SSH探究ラボ担当)

【探究チャレンジⅡ SS探究】6/23 合同進捗報告会

 6/23の探究チャレンジⅡ SS探究コースでは、領域(物・化・生・地・情・数)をまたがっての合同進捗報告会を行いました。この日は、授業公開日となっており、担当教員だけでなく他校の先生方や学生TA(本校の卒業生)にも見学いただき、緊張感をもって3か月の活動内容と今後の予定を報告しました。  発表後には、生徒どうしで質問や意見交換をしたり、教員からのコメントについて話し合ったりする様子が見られ、今後...

【探究チャレンジⅡ SS探究】4/28~6/16 活動報告

 4/28~6/16の探究チャレンジⅡ SS探究コースでは、領域(物・化・生・地・情・数)、チームごとにRQと仮説を考えたり、先行研究を調べたり、装置を組み立てて予備実験を行ったりしています。  予想通りの結果が得られなかったり、調べても分からなかったりする様子もありますが、チームで作業を分担したり、教員からアドバイスをもらったりしながら研究を進めています。  次回の授業では、合同進捗報告会を行い...

探究ラボ 全体会⑧

14日(水)の全体会では、この土日の畷高祭の振り返り,1年生の研究班仮所属,今後の予定について確認していきました。各自がそれぞれ思うところをformなどを利用して情報共有し、次回のオープンラボをバージョンアップしていきましょう。(GL部SSH探究ラボ担当)

探究ラボ in 畷高祭②

6月11日(日)畷高祭2日目は生憎の雨の中にもかかわらず、多数のお客様に来ていただき、ダイラタンシー実験、色水実験、銀樹実験を1日目に引き続き解説し、体験もしていただきました。1日目の反省の上に立ち、バージョンアップしたものに仕立てあげていました。さらに、質問を受けた1,2年生が、テキパキと答えていたところは、日ごろからの質疑応答慣れによるものかと感じられました。(GL部SSH探究ラボ担当)

探究ラボ in 畷高祭①

6月10日(土)畷高祭1日目 毎回10人以上ものお客様が見えられ、1日5回公演を無事終えることができました。お越しいただいたお客さまご来校本当にありがとうございました。 お越しいただいた中学生のみなさまは、本校を受験され合格されました暁には、是非この探究ラボのドアをノックしてみてください。(GL部SSH探究ラボ担当)

探究ラボ 全体会⑦

6月7日(水)の全体会では、畷高祭の体験実験について、シフト確認や具体的な説明内容について、詳細な打合せをしました。前回よりもバージョンアップしたスライドを作成しており、初めて体験実験に携わる1年生にも分かりやすく説明できるように配慮がなされていました。 (GL部SSH探究ラボ担当)

探究ラボ 全体会⑥

5月31日(水)の全体会は畷高際まで残りわずかの中、1,2年生のラボ生中心に、校内生のみならず外部から来られるお客さまに体験してもらう実験についての原理を学習していきました。2年生が説明用スライドを作成し、それを共有するという形で進めていきました。 当日は1年生も自分たちだけでラボ生として立派に説明できることでしょう。(GL部SSH 探究ラボ担当)

【探究チャレンジⅠ】5/29 夏の探究活動に向けて①

今回の探究チャレンジⅠの授業では、夏の探究活動「身近な課題を解決しよう」に向けて、計画を立てる準備を行いました今年度の夏の探究活動は、同じクラス5人で1チームを組み、「身近な課題」をテーマにします。前回までの授業内容を振り返りながら、各班で協力して実験計画を練り始めました!「実験・検証内容の確認」、「先行研究はあるか」、「研究に必要なもの」、「活動する場所」以上、しっかりと計画を立てた上で夏休みを...

【探究ラボ:インプット活動①】5/27 研究部交流会

2023年5月27日(土)、大阪府立天王寺高等学校で行われた「研究部交流会」に本校探究ラボ生3名(2年2名、1年1名)が参加しました。他校からも「科学部」や「数学研究部」などの生徒たちが参加し、・研究班ごとの情報交換会 (各どのような研究を行っているのか)・課題研究のアイデア集め・天王寺高校の研究部の活動場所見学・生徒交流が行われました。他校の生徒との横の繋がりができたこと、研究に対す...

【探究チャレンジⅠ】5/24 探究活動の基礎を学ぶPart3

今回の探究チャレンジⅠの授業では、前回に引き続きハニカムコアについて【検証→考察・まとめ】の流れを学びました。 班ごとに準備した2種類のハニカムコア(正方形、正六角形)について 検証:①どのくらいの重量まで耐えられるのか。    ②重量に耐え切れずに潰れる時の様子は?    ③面に対して垂直、あるいは平行におもりを載せたときの潰れ方は? ↓ 考察:①検証結果をもとに、考えられ得ることは何か。...

探究ラボ全体会⑤

2日続きの全体会でしたが、統括リーダーは事前準備をしっかりして、畷高祭に向けての話し合いを進めていきました。畷高祭当日は外部から多くのお客さまが来られます。お客さまに実験を実際に体験してもらったり、その原理を説明するために、探究ラボ生で情報共有していきました。(GL部SSH探究ラボ担当)

探究ラボ全体会④ ~卒ラボ式~

探究ラボの3年生6人がラボから卒業していきました。一人ひとりが自分の言葉で探究ラボでの学びや気づきについて語ってくれました。 一人で1時間近く1,2年生たちに語ってくれた者もいれば、面白おかしく自分の失敗談を思い出しながら語ってくれた者もいました。プレゼン後には、積極的に質問も飛び交い1,2年生たちの関心の深さを感じることができました。 3年生一人ひとりの卒ラボにあたっての言葉は、1,2年生たちに...

【探究チャレンジⅠ】5/8 探究活動の基礎を学ぶPart2

今回の探究チャレンジⅠの授業では、【RQ→仮説→検証】の流れを実際の実験を通して学びました。 夏休みに行う探究活動に向け、各班春休みの宿題「身近な課題を探そう」から、興味のあるテーマを選び、そのテーマに関するキーワードをマンダラートを用いて洗い出す流れを学びました。 次に、「ハニカム構造が建築に応用されている」ことをテーマの例に挙げ、 ①RQ:六角形のハニカム構造が最も軽くて強いのか ↓ ②仮説...

探究ラボ~畷高祭に向けて~

5月5日(金)GW中にもかかわらず、統括リーダーはじめ15人ものラボ生が来月の畷高祭(6月10日,11日)時に実演する予備実験を複数種類実施するために会しました。予定通りうまくいったものもあれば、失敗したものもありで、再度チャレンジするも含め現在再検討中です。(GL部SSH探究ラボ担当)

探究ラボ全体会③

4月26日(水)の全体会では、今年度第1回進捗状況発表会を行いました。1年生の見学も兼ねていましたが、2,3年生は堂々と慣れた様子で緊張することなくテキパキと要領よく発表していました。(GL部SSH探究ラボ担当)

探究チャレンジⅢ(4/24)

本年度第1回の3年生全員対象の探究チャレンジⅢでは、各自が興味ある分野ごとに分かれて、自分を知るプログラムに取り組みました。自分ってどんな人間かを過去の様々な記録を読み返しながら見つめ直している人もいれば、友達や先生にストレートに聞いている生徒もいました。(GL部探究チャレンジⅢ担当)

探究ラボ全体会②

4月19日(水)の全体会では、1年生の見学者もいましたので、いつもよりも緊張してラボ紹介やこ れからの活動予定を統括リーダー中心に情報共有していきました。 (SSH探究ラボ 担当)

【探究チャレンジⅡ SS探究】4/21 活動報告

 今回の探究チャレンジⅡ SS探究コースの授業のテーマは「リサーチクエスチョン(RQ)→仮説を考える」です。  複数のRQ・仮説を考えるために、グループごとにインターネットを活用して先行研究を調査したり、予備実験を行ったりしました。  論理的に仮説をたてることができるかが、探究活動の成否に大きく関わってきます。思い付きではなく、根拠のある仮説を考えていきましょう。 GL部SSH担当 中村 敬也 ...

探究ラボ説明会

新1年生への探究ラボ説明会は、4月13日(木),18日(火)すでに2日終わりましたが、残念ながらいずれも少人数でした。まだまだ、機会はありますので、迷っている人は是非一度参加してください。 4月19日(水),20日(木),21日(金),25日(火),26日(水),27日(木),28日(金)に予定しています。 (GL部SSH探究ラボ担当)

探究ラボ全体会①

2023年度第1回の全体会は、新統括リーダーのもと、明日以降迎える新1年生への探究ラボ説明について議論しました。統括リーダー5人は、この日のために事前に何度も打ち合わせをしていたので、要領よく1時間で終えることができました。 新1年生への探究ラボ説明会は、4月13日(木),18日(火),19日(水),20日(木), 21日(金),25日(火),26日(水),27日(木),28日(金)に予定していま...

【探究チャレンジⅠ】第1回~課題発見→RQ→仮説の流れを知る~

1年生の探究チャレンジⅠ、今年度最初の授業がスタートしました! 2年生から始まる本格的な「探究・研究」に向けて、1年生では「探究活動の基礎」を学びます。 1回目の授業では、 「課題発見→RQ→仮説」の流れを知る ことを学びました。 「課題発見」では、春休みに宿題として出していた「身近な課題」を班の中で発表をし合い、色々な視点から課題点とそれに対するRQ、仮説を考え、発表しました。360人いれば3...

【探究チャレンジⅡ SS探究】4/14 探究チャレンジⅡスタート

 2年生の探究チャレンジⅡの授業がスタートしました。SS探究コースでは、物理/化学/生物/地学/数学/情報の領域に分かれて、より専門的な内容で研究をしていきます。  今回の授業では、自分たちの研究テーマについて担当の先生と話し合いました。領域ごとにプレゼンをしたり、アドバイスをもらったりし、テーマをより具体化することができていました。  来年1月の成果発表会で、どのような形になっているのか楽しみで...

78期生(新入生)に、本校での探究活動について説明を行いました!

2023年4月4日(火) 本校「鹿深野ホール」にて、78期生(新1年生)の合格者オリエンテーションが実施され、その一コマを利用して、本校の探究活動についての概要説明を行いました。 「探究活動とは?」「(本校での)探究活動について」「探究チャレンジの授業を通して身につけたい力」「GL(グローバルリーダーズ)部」「探究ラボの活動」等について、活動の様子を写した写真なども交えながら、説明を行いました。 ...

【探究チャレンジⅠ】2/17 テーマ設定・春休みの計画

 今回の探究チャレンジⅠの授業では、来年度の探究チャレンジⅡに向けてテーマや春休みの計画を考えました。  前回のチームで集まり、自分たちが興味のあることや取り組みたいことについて議論やプレゼンをしたり、担当の先生と相談したりしながら、来年度の探究チャレンジⅡでの研究テーマを考えました。考えた研究テーマをワークシート(研究計画書案)にまとめていきましたが、まだまだテーマが具体的に決まっていないチーム...

探究ラボ全体会㉚

今年度最後の進捗状況発表会は、1年生に研究計画のプレゼンをしてもらいました。春休みから研究に取り掛かれるように、早め早めの動きをしてもらうための企画です。大学生の先輩や先生からも沢山のアドバイスをいただきました。それらを参考にしつつ、先行研究もしっかり調べて研究内容をバージョンアップしていってもらいたいと思います。(GL部SSH担当竹中)   

探究ラボ全体会㉙

2月1日の全体会では、1月28日(土)午後開催の北河内サイエンスデイmini② を終えての振り返りをしました。受付、司会などの運営スタッフばかりでなく、ポスター発表まで参加した探究ラボ生もいました。第2部の交流会でも中心になって発言していました。本当に探究ラボ生の存在がなければ成立しなかった発表会です。この会は来年度も開く予定ですので、この会を通して、探究ラボ生がさらに飛躍できるように、統括リーダ...

【探究チャレンジⅠ】2/6 チームづくり

 今回の探究チャレンジⅠの授業では、来年度の探究チャレンジⅡに向けてのチームづくりを行いました。  各自で作成した「自分の興味のあることカード」を使いながら、領域・分野ごとに分かれて同じことに興味をもつ仲間を探し、3~6人のチームをつくっていきました。  今後の探究チャレンジは、チームで活動していくことになります。まずはチームで、自分たちが取り組むテーマを決定していきましょう! GL部SS...

 今回の探究チャレンジⅠの授業では、2年生の成果発表会を聞いての振り返りと、来年度の探究チャレンジⅡのチームづくりをスタートさせました。  2年生の成果発表会の振り返りでは、先輩の発表を聞いて、興味のあったテーマや参考になった点を話し合いました。説得力のある実験方法やアンケートのやり方、グラフや表を上手く使ったポスターの作り方、論理的で分かりやすい発表のしかたなどが参考になったようでした。  また...

カレンダー

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31