今回の探究チャレンジⅠの授業では、前回に引き続きハニカムコアについて【検証→考察・まとめ】の流れを学びました。
班ごとに準備した2種類のハニカムコア(正方形、正六角形)について
検証:①どのくらいの重量まで耐えられるのか。②重量に耐え切れずに潰れる時の様子は?
③面に対して垂直、あるいは平行におもりを載せたときの潰れ方は?
↓
考察:①検証結果をもとに、考えられ得ることは何か。
②定性あるいは定量的な結果をグラフ化する
↓
まとめ:結果と考察をまとめてクラス内発表
を行いました。
結果のまとめ方(どのグラフで表現するか)、考察のしかた、といったポイントを学びました。ハニカム構造の耐久性を楽しく検証し、クラス内で結果考察を発表することができていました。次回からは、夏の探究活動「身近な課題に対する探究」に向けての活動がスタートしていきます。今まで学んだ探究活動の基礎を活かして、グループで協力して活動していきましょう!
GL部SSH担当 川口 貴士 (化学科教諭)