4/28~6/16の探究チャレンジⅡ SS探究コースでは、領域(物・化・生・地・情・数)、チームごとにRQと仮説を考えたり、先行研究を調べたり、装置を組み立てて予備実験を行ったりしています。 予想通りの結果が得られなかったり、調べても分からなかったりする様子もありますが、チームで作業を分担したり、教員からアドバイスをもらったりしながら研究を進めています。 次回の授業では、合同進捗報告会を行い...
2023年6月アーカイブ
14日(水)の全体会では、この土日の畷高祭の振り返り,1年生の研究班仮所属,今後の予定について確認していきました。各自がそれぞれ思うところをformなどを利用して情報共有し、次回のオープンラボをバージョンアップしていきましょう。(GL部SSH探究ラボ担当)
6月11日(日)畷高祭2日目は生憎の雨の中にもかかわらず、多数のお客様に来ていただき、ダイラタンシー実験、色水実験、銀樹実験を1日目に引き続き解説し、体験もしていただきました。1日目の反省の上に立ち、バージョンアップしたものに仕立てあげていました。さらに、質問を受けた1,2年生が、テキパキと答えていたところは、日ごろからの質疑応答慣れによるものかと感じられました。(GL部SSH探究ラボ担当)
6月10日(土)畷高祭1日目 毎回10人以上ものお客様が見えられ、1日5回公演を無事終えることができました。お越しいただいたお客さまご来校本当にありがとうございました。 お越しいただいた中学生のみなさまは、本校を受験され合格されました暁には、是非この探究ラボのドアをノックしてみてください。(GL部SSH探究ラボ担当)
6月7日(水)の全体会では、畷高祭の体験実験について、シフト確認や具体的な説明内容について、詳細な打合せをしました。前回よりもバージョンアップしたスライドを作成しており、初めて体験実験に携わる1年生にも分かりやすく説明できるように配慮がなされていました。 (GL部SSH探究ラボ担当)
5月31日(水)の全体会は畷高際まで残りわずかの中、1,2年生のラボ生中心に、校内生のみならず外部から来られるお客さまに体験してもらう実験についての原理を学習していきました。2年生が説明用スライドを作成し、それを共有するという形で進めていきました。 当日は1年生も自分たちだけでラボ生として立派に説明できることでしょう。(GL部SSH 探究ラボ担当)