2018年8月アーカイブ

第13回 72期2年『課題研究』

8月31日(金)3限に第13回の「課題研究」の授業がありました。 活動内容は「中間発表準備」です。 各班模造紙で手書きベースのポスターの作成をスタートしました。 次週は体育祭で課題研究の授業はありませんが、9月21日の中間発表に向けて、段取りよく進めていきましょう。 次回は9月14日(金)に授業があります。ポスターを完成させるとともに、発表練習も計画的に。 (化学科:吉田拓郞)

第7回 73期1年『探究チャレンジⅠ』

8月28日(火)3限に1年生の「探究チャレンジⅠ」の7回目の授業がありました。 テーマは『夏休みの研究成果発表』です。 クラス内で各班の夏の研究活動の成果をプレゼン形式で共有しました。 パワーポイントを用いたり、実物を回覧しながらプレゼンしたりと、様々工夫が見られました。 また、発表を聞いた生徒は「批評シート」と「感想シート」を記入しました。 批評シートは、次の3点を5段階で評価し、その理由も記入...

中間発表に向けて

8月27日(月)の放課後、大阪成蹊短期大学観光学科 講師 樫本 英之様にお越しいただき、2年生の課題研究班が要旨の英訳について、指導・助言を賜りました。 生徒とディスカッションを重ねながら、丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。 9月21日(金)には2年生全員がこれまでの研究の成果や今後の方針をポスターにまとめ、発表する「課題研究中間発表会」が校内で行われます。 1年生の皆さんも2年...

マスフェスタ

先週末の8月25日(土)に関西学院大学で行われました  「第10回マスフェスタ」 <全国数学生徒研究発表会> に 本校から3年生3人、2年生2人の計5名の班が参加しました。 「時間割の評価システム」というタイトルで、生徒と教員の両方からみて よりよい時間割について考察を重ねている発表でした。 口頭発表部門とポスター発表部門の両方に参加しましたが、 他校の熱い発表を聞いて刺激を受けたり、また多...

第12回 72期2年『課題研究』

8月23日(木)3限に第12回の「課題研究」の授業がありました。 活動内容は「調査・実験結果を集計分析する」です。 夏休み中に実施した課題研究を振り返り、中間発表会に向けての準備を行いました。 次回、8月31日に中間発表会用の模造紙を配付します。必要なものを各班持参してください。 (化学科:吉田拓郞)

数学オリンピック対策阪大講座

本日、予定されています大阪大学理学部での数学オリンピック対策講座は、 12:50 学校(玄関前)発 で実施します。  演習問題を解いたり大学の先生の講演を聞いて、数学に対する興味関心を高め、 自ら数学に取り組む姿勢を養ってもらいたいと思います。                                 (数学科:竹中)  

学生TAの紹介

本校卒業生で今年度、学生TA(Teaching Assistant)として新たに来ていただいている方の紹介です。 8月17日(金)に京都大学総合人間科学部の三谷先輩(67期)に来校いただきました。 三谷先輩は今年度、教育実習生として生物の授業や2年生の課題研究の指導でもお世話になりました。 来校時は授業に参加されたり、自習室横のチューター室にいらっしゃいます。研究活動の相談に是非乗ってもらってくだ...

平成30年度 SSH生徒研究発表会

8月8日(水)、9日(木)の2日間、神戸国際展示場にて、平成30年度SSH生徒研究発表会が行われました。 全国のSSH校が一堂に会して、日頃の研究の成果を共有し、学びあい、高めあう知の祭典。 身近な疑問から出発した研究 地域の特色を生かした研究 地球規模の課題に挑戦した研究 先輩からの先行研究を引き継ぎ、新たな視点を加えた研究 など、それぞれの学校の個性が光る興味深い発表の数々でした。 発表者や参...

【SSH生徒研究発表会】ご案内

8月8日(水)と9日(木)の2日間、平成30年度SSH生徒研究発表会が神戸国際展示場1・2号館で開催されます。会場最寄り駅は「市民広場駅」です。 本校からも「スイングバイの理論解明」とのタイトルで3年生3名が発表致します。 是非お越しいただければ幸いです。 《時程》 8月8日(水)  9:00~10:15  開会式・基調講演・ブリーフィング  10:30~12:30 ポスター発表  13:3...

関東サイエンス研修2日目(その1)

研修2日目の午前は、産業技術総合研究所を訪問しました。広大な敷地に17以上の研究所があり、つくばだけでなく、全国各地に地域拠点があるそうです。 また、多くの女性研究員がリーダーとして活躍していることも、注目ポイントの一つです。 こちらでは、まず産業技術総合研究所の沿革や開発実績などについて説明があり、実際に"癒し系ロボット"を抱かせていただきました。おしゃぶり型の充電機器や鳴き声がとても愛らし...

関東サイエンス研修1日目

8月2日(木)より、関東エネルギー研修がスタートしました!7:03新大阪発ののぞみに乗り、東京へ! 到着してすぐ、東京大学へ向かいました。赤門の前ではやはりテンションが上がりました!ちょうどオープンキャンパスの日だったようで、大学構内はたくさんの学生や高校生で賑わっていました。 西林教授という畷高OBの先生を訪問するため、工学研究科へ。まず、西林先生から ・研究の内容やその意義につい...

【九州エネルギー研修】無事帰阪致しました

2日間の九州地方でのエネルギー研修を予定通りすべて終え、先ほど無事に全員帰阪しました。 非常に充実した2日間でした。 本物に触れることで受けた驚きや感動、得た学びや考えをしっかりと振り返り、チームで創造し発信していく活動につなげていきましょう。 今回の研修の実施に際し、大変お忙しい中、我々四條畷高校の生徒の深い学びのためにご準備いただいた関係者の皆様方、本当にありがとうございました。 保護者の皆様...

【九州エネルギー研修】阿蘇火山博物館

最後に阿蘇火山博物館に見学に行きました。 大自然に囲まれ、乗馬やトレッキング体験をされている方もおられました。 私たちはガイドの方に案内していただくミュージアムツアーに参加しました。 ・火口とカルデラの違いは何か? ・九州の火山の位置と断層の関係は? ・火山が文化形成にどのような影響を与えたか? ・地震大国ニッポンというが、世界の何パーセントが日本で起こっているか? ・石と岩の違いは何か? ・酸素...

【九州エネルギー研修】九州電力八丁原地熱発電所

朝みんな時間通りに集合して朝食をとり、お世話になったホテルを出発しました。 そして、九州電力八丁原地熱発電所の展示館を見学させていただきました。 標高1100mほどに位置する施設で、気温は21℃。緑も多く気持ちがよかったです。 ・地熱発電は発電総量は少ないものの、ベース電源として重要であること ・「キャップロック」と「地熱貯留層」が地熱発電の理解において重要なキーワードであること ・フラッシャーを...