2019年アーカイブ

【先進校視察】新潟県立高田高等学校

12月27日(金)に新潟県立高田高等学校主催の「令和元年度北信越SSH指導力向上研修会」へ行って参りました。 JSTや大学・企業等から11名、県教育委員会・センターから5名、他校から25名の方が出席された活気あふれる研修会でした。 新潟県立高田高等学校は創立145年の伝統校。 SSH指定第2期2年目で「探究する高田~科学的探究による深い思考力と国際交流による高い表現力の獲得、そして世界に向けた「第...

【探究ラボ/審査委員賞】第2回「実験力大会」

12月22日(日)に大阪ハイテクノロジー専門学校主催の「第2回実験力大会」にて探究ラボの1年生2名がオーラル発表を行いました。 昨年度に引き続き2回目の出場です。 発表テーマは『ペクチンを用いた生分解性を示す高吸水性高分子の架橋構造の構築』です。 大阪府、兵庫県、京都府から計6班が発表を行いました。 他校の発表に対して質問するなど、探究心の深まり、積極性がみられました。 発表に関しても事前の練習の...

2019年12月15日(日)に大阪工業大学梅田キャンパスにて大阪サイエンスデイの第2部(オーラル発表会)が行われました。 大阪府内の19の高校、計38本の発表がはじめに6つの分科会にて発表を行いました。 本校からは1・2年生の2つの代表班が発表を行いました。 《73期2年 SS探究代表》 ■魚類の逃避行動~影に対するメダカの逃避行動の分析~【生物/ラボD班】 《探究ラボ代表》 ■ペクチンを用いた生...

【オープンラボ】学校説明会(12月)

12月14日(土)の学校説明会にて、探究ラボ生がオープンラボ(広報)活動を行いました。 《概要》 ・校内巡回時に、活動紹介のプレゼン&廊下の展示物紹介@化学講義室 ・16:00~16:30 探究ラボブース(質問会)@化学講義室 ご来校いただいた中学生・保護者の皆様ありがとうございました。 2017年度に発足の『探究ラボ』も今年度で全学年が揃い、初めての卒業生を送り出すことになります。 創立117年...

【学生TA】数学オリンピック講習

学生TA活動の紹介です。 2019年12月13日(金)の放課後に、学生TAによる今年度 第3回の『数学オリンピック講習』を実施しました。 講師は京都大学 理学部の鶴岡先輩(本校70期生)です。 数学オリンピックの過去問から、これはと思う問題をPick Upし、考え方や自身のアプローチについて説明してくださいました。 講習後に伺った「オイラー小道」と「ハミルトン小道」のお話がとても印象に残りました。...

【探究ラボ】Sci-Tech Research Forum2019

2019年11月23日(土)に関西学院大学 神戸三田キャンパス アカデミックコモンズにて開催された「Sci-Tech Research Forum2019」に探究ラボ生3名が参加し、ポスター発表を行いました。 発表タイトルは『ペクチンを用いた生分解性を示す高吸水性高分子の創製』です。 全国から16の高校(128名)が発表に参加し、多くの高校生が見学に訪れました。 《時程》 1.開会式(10:30~...

科学者技術者講演会/74期1年探究チャレンジⅠ

11月25日(月)6限の「探究チャレンジⅠ」の授業で、外部講師をお招きして「科学者技術者講演会」を行いました。 [目的]科学者・技術者の仕事の内容、やりがい、目標を共通点・相違点を意識して学び、次年度の課題研究活動における「科学者コース」「技術者コース」のコース選択の参考とする。 [対象]74期1年生全員 [講師] 《科学者》西野 均 様(関西学院大学 共通教育センター 教授) 《技術者》Pihe...

探究ラボ全体会/大学での学びの紹介⑤

2019年11月20日(水)の放課後に探究ラボ全体会を行いました。 ・B班のPPによる進捗報告(A班、F班は次回) ・質疑応答 ・探究講座の事前打ち合わせ(プレゼンの基本技術編) また、その後に本校70期で大阪府立大学 工学域の山内先輩より「大学での学びの紹介⑤」のプレゼンテーションをいただきました。 「Make10」の簡単なアクティビティを導入に「ものの見方・捉え方」についてユーモラスに語ってい...

【オープンラボ】学校説明会(11月)

11月16日(土)の学校説明会にて、探究ラボ生がオープンラボ(広報)活動を行いました。 《概要》 ・校内巡回時に、活動紹介のプレゼン&廊下の展示物紹介@化学講義室 ・16:00~探究ラボブース(質問会)@化学講義室 探究ラボブースは年々、ご参加いただく方が増えており、ラボ生一同、嬉しく思っております。 四條畷高校にご来校願いまして誠にありがとうございました。 受験生の皆さん、本校に入学された際は、...

探究ラボ全体会/大学での学びの紹介④

2019年11月13日(水)の放課後に探究ラボ全体会を行いました。 ・I班のPPによる進捗報告(F班は次回) ・質疑応答 ・学校説明会に向けて ・運営等について(採決方法、ラボTシャツ、共有ファイル) また、その後に本校70期で大阪大学 工学部の飯嶋先輩より「大学での学びの紹介④」のプレゼンテーションをいただきました。 ・英語が苦手だったが、大学入学後に5週間留学したこと ・大学で球技サークルを自...

探究マナー講座/74期1年 探究チャレンジⅠ

11月11日(月)6限の「探究チャレンジⅠ」の授業で、外部講師をお招きして「探究マナー講座」を行いました。 [目的]課題研究活動を進める上で重要な研究倫理や論文作成時のルールやマナー等を学習する。また、科学・技術への興味関心を高める。 [対象]74期1年生全員 [講師]宮田 信吾 様(近畿大学 東洋医学研究所 教授) 論文作成や生き物(動物・植物)を扱う際の留意点に加え、脳神経系に関する研究につい...

【案内/学生TA】大学での学びの紹介プレゼン④⑤

下記の通り、学生TAによる「大学での学びの紹介プレゼン④⑤」を行います。 《大学での学びの紹介④》 [日時]11月13日(水)16:20~17:30 [場所]物理実験室(理科棟2F) [対象]全学年 [講師]飯嶋先輩(70期生/大阪大学 工学部) [備考]阪大適塾入試、課題研究 化学領域代表   《大学での学びの紹介⑤》 [日時]11月20日(水)16:20~17:30 [場所]物理実験室(理科棟...

【探究ラボ(ポスター賞)】第16回 化学グランドコンテスト

10月26日、27日に大阪市立大学にて『化学の甲子園』ともいわれる『第16回 化学グランドコンテスト』が開催されました。 1日目はポスター発表、2日目は口頭発表が行われました。 全国の高校から多くの高校生が集い、『化学』をテーマにポスター発表120件、口頭発表10件が行われ、非常にアカデミックで活気ある発表会でした。 口頭発表はAll Englishで、質疑応答も英語で受け答えしている学校も多くあ...

第12回 大阪府生徒研究発表会(第1部)/大阪サイエンスデイ

2019年10月19日(土)に大阪府立天王寺高等学校にて大阪サイエンスデイの第1部(ポスター発表会)が行われました。 本校からは1・2年生の8つの代表班が発表を行いました。 《74期1年 探究チャレンジⅠ代表》 ・割り箸をきれいに割る方法【1年3組】 ・集めたゴミを全てちりとりに入れる方法【1年5組】 ・台風が大阪に来るのは夜中が多いように感じるのはなぜか【1年9組】 《73期2年 SS探究代表》...

探究ラボ全体会/大学での学びの紹介③

2019年9月25日(水)の放課後に探究ラボ全体会を行いました。 ・C班とD班のPPによる進捗報告 ・質疑応答 ・学校説明会に向けて ・今後の進め方について また、その後に本校71期で大阪大学 理学部の神山先輩より「大学での学びの紹介③」のプレゼンテーションをいただきました。 高校時代の課題研究活動での学びや受験勉強での工夫、プレゼンの極意などを、非常に分かりやすく軽妙な口調で伝えてくれました。 ...

【案内】大学での学びの紹介プレゼン③

本日、下記の通り学生TAによる「大学での学びの紹介プレゼン③」を行います。 [日時]9月25日(水)16:00~17:00 [場所]物理実験室(理科棟2F) [講師]神山先輩(71期生/大阪大学 理学部) [備考]2018年度の本校SSH生徒研究発表会 本校代表 チラシは各学年の下足室付近の掲示板に掲載しています。 お気軽にお立ち寄りください。 (化学科:吉田拓郞)

【学生TA】講演会

9月19日(木)5限のLHRの時間に、73期2年生対象に学生TAによる特別講演会を実施しました。 本校70期卒業生で京都大学 文学部の花房先輩が講師としてPPを用いたプレゼンをしてくれました。 ・高校時代の日常 ・課題研究について ・研究発表のポイント ・大学での学び ・質疑応答 自身の経験を踏まえて、後輩に向けて熱く語っていただきました。 また、質疑応答では生徒からのリクエストにも応えてください...

【オープンラボ】オープンスクール2019

2019年9月14日(土)に四條畷高校オープンスクールが実施されました。 その際、探究ラボのメンバーが「オープンラボ」活動を行いました。 ちなみに、オープンラボ活動とは・・・ 「学校説明会やオープンスクールにおいて、中学生やその保護者を対象に探究ラボの活動を紹介したり、実験講座を開いたりすることで、科学技術系人材をめざして入学する生徒を増やすことができる」との仮説のもと実施している生徒主体の本校S...

【ポスター掲示】SSH生徒研究発表会/SSHシンガポール海外研修

理科棟1階に、72期3年生が「SSH生徒研究発表会」及び「SSHシンガポール海外研修」にて発表に使用したポスターを掲示しています。 生徒の皆さん、先輩たちの力作を見て、自らの課題研究発表の参考にしてください。 中学生や保護者の皆様もオープンスクールや学校説明会にてご来校の際には、是非ご覧いただけますと幸いです。 (化学科:吉田拓郞)

【関東サイエンス研修】研修報告ポスターを掲示しました

理科棟1階の廊下に、「関東サイエンス研修2019」の研修報告ポスター4枚を先程掲示しました。 研修参加生徒の皆さんの力作揃いです。 前を通られた際、ご覧いただければ幸いです。 (化学科:吉田拓郞)

探究ラボ全体会/大学での学びの紹介②

8月21日(水)の放課後に第10回探究ラボ全体会を実施しました。 ・B班のPPによる進捗報告 ・1年新規班の研究概要発表 ・質疑応答 ・卒ラボにあたっての挨拶 ・諸連絡 また、その後に本校71期で京都大学 理学部の足立先輩より「大学での学びの紹介」のプレゼンテーションをいただきました。 大学で学んでいる「社会言語学」や「惑星地質学」について、熱心に後輩たちに伝えてくれました。 大学での学びにワクワ...

令和元年度 SSH生徒研究発表会

8月7日(水)、8日(木)の2日間、神戸国際展示場にて、『令和元年度SSH生徒研究発表会』が開催されました。 国内参加校218校、海外からの参加校23校、参加総数は4,500人以上とまさにSSHの一大イベント、お祭りです。 まずはじめに、京都薬科大学名誉教授の桜井 弘 様より「周期表誕生150年 メンデレーエフの努力と天才」との演題でご講演いただきました。 2019年は、ドミトリ・メンデレーフが元...

令和元年度SSH生徒研究発表会

8月7日 SSH生徒研究発表会に参加しました。 残念ながら翌日のオーラル発表には選ばれませんでしたが、たくさんのギャラリーの前で精一杯するを発表する姿が印象的でした。8日もポスターセッションがありますので、頑張ってくれると思います。 写真データは後日アップしようと思います。

産業技術総合研究所見学

令和元年、7月25日(木)に1年生~3年生合わせて20名で大阪府池田市にある「産業技術総合研究所」(以下、産総研)に行きました。 産総研は「技術を社会へ」をスローガンに、エネルギー、化学、生命、電気工学の分野な、幅広く世界レベルの研究開発に取り組み日本の産業界に貢献しています。 私たちの身の回りにある電池についての講義! 今では何でも電動なんですね! 電池づくり体験! ①1次電池 ②レモン電池...

【ご案内】令和元年度 SSH生徒研究発表会

文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構主催の『令和元年度SSH生徒研究発表会』が8月7日(水)と8日(木)の2日間、神戸国際展示場1・2号館にて開催されます。 本校からも「ペクチンを用いた生分解性を示す高吸水性高分子の創製」とのタイトルで3年生3名が発表致します。 是非お越しいいただき、生徒たちの取り組んできた課題研究の成果をご覧いただければと思います。 会場最寄り駅は「市民広場駅」です。 ...

【関東サイエンス研修】無事帰阪しました

関東でのアカデミックな2日間の研修を予定通りすべて終え、先ほど無事に全員帰阪しました。 生徒にとっても引率教員にとっても、非常に学び多き好奇心をくすぐる研修となりました。 今回の研修で得た学びを振り返り、そして貴重な学びの成果を広く普及するため、明日からは研修内容をまとめたポスター、プレゼンの準備となります。 事前研修での役割分担の通り、チームで協力してよりよいものを創り上げていきましょう。 研修...

【関東サイエンス研修】2日目/JAXA筑波宇宙センター

最後の研修先は「JAXA筑波宇宙センター」です。 まず70分のガイド付き見学ツアーに参加しました。 実際に24時間体制で、宇宙と交信されている管制センターを見学させていただきました。 宇宙服や宇宙食、宇宙飛行士の採用試験、トレーニング等、多岐にわたって丁寧に説明いただきました。 宇宙兄弟とのコラボ企画も沢山ありました。 各種映画をもじった宇宙飛行士の紹介ポスターの展示、とてもユーモアで面白かったで...

【関東サイエンス研修】2日目/日本科学未来館

2日目、最初の研修先は「日本科学未来館」です。 ここも本校初めての参加となります。 SSH指定校は見学料等を支援頂けます。 常設展では、「世界をさぐる」「未来をつくる」「地球とつながる」とのテーマで科学技術に関する体験型のアトラクションが多数ありました。 海外からも多くの方が見学に来られていました。 また、小さい子ども多数来場されていました。 子どもは勿論、大人もみんな目を輝かせている光景が印象的...

【関東サイエンス研修】1日目/国立天文台

1日目の次の研修先は「国立天文台」です。本校SSH事業初めての訪問となります。 本校の卒業生でいらっしゃる高見 英樹教授にご講演いただきました。 高見教授は赤外線天文学、天体観測装置開発がご専門で、国際プロジェクトについても熱心にご説明いただきました。 同じく卒業生でいらっしゃる道山 知成様にはカナダのビクトリア大学よりテレビ電話を用いて、ご講演いただきました。 今回、道山様のご紹介で関東サイエン...

【関東サイエンス研修】1日目/東京大学研究室訪問

1日目最初の研修は「東京大学研究室訪問」です。 本校の卒業生でいらっしゃる西林 仁昭教授(東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学専攻 エネルギー資源創成)の研究室に訪問させていただきました。 西林教授の研究室では、新エネルギー資源としてNH3に注目されて研究されています。 NH3は水素キャリアーとして有用であり、また、炭素フリーである点が特徴です。 『今できることを全力で出し惜しみしない。今...

【関東サイエンス研修】出発しました

8月1日(木)~8月2日(金)の日程で実施の「関東サイエンス研修2019」が始まりました。 無事全員そろって、新幹線で東京駅に向かっています。 非常に密度の濃いアカデミックな2日間の始まりです。 では行ってまいります。 (化学科:吉田拓郞)

シンガポール研修4日目報告

いよいよ帰国日です。空港に行く途中、マーライオンパークに立ち寄りました。 研修中はなかなかのタイトスケジュールでしたが、本当によく頑張ってくれました。 色んな刺激を受け、みんな充実した顔をしていました。この研修で学んだことを胸に、 今後も探究心、挑戦する気持ち、やり抜く力を大切にして欲しいと思います。 研修報告は2学期の始業式で行う予定です。多くの方々のご支援のおかげで、このように2年生から継 続...

【先進校視察】探究型学力 高大接続シンポジウム

2019年7月28日(日)に京都市立堀川高等学校で開催されましたSSH連絡会主催の「探究型学力 高大接続シンポジウム」に参加しました。 SSH連絡会とは北陸・関西圏のSSH先進8校で構成された組織で、校内体制の構築や特色ある取組、事業評価方法などについて意見交換を行われています。 《SSH連絡会》 ・石川県立金沢泉丘高等学校 ・福井県立藤島高等学校 ・滋賀県立膳所高等学校 ・京都市立堀川高等学校 ...

シンガポール研修3日目報告

今日の午前中はアジアNO.1とも言われるシンガポール国立大学(NUS)で、Biodiversity(生物多様性)に関する特別講演を聞き、その後NUSの学生によるキャンパスツアーに参加しました。残念ながら日曜日だったので普段のキャンパス内の様子はわかりませんでしたが、昨日の南洋工科大学同様、とても広いキャンパスで、そのスケールに圧倒されました。生徒たちは学生ガイドさんに色々と質問をしながらツアーを楽...

シンガポール研修2日目報告

今日は南洋工科大学で1日を過ごしました。午前中は大学の先生の基調講演と他校生徒のオーラル発表を聞きました。その国独特のアクセントなどでなかなか聴き取るのが難しかったですが、斬新な切り口の科学的考察や各国の社会問題、またそれに対するチームの分析を知ることができ、興味深いものでした。その後、大学のフードコートで昼食をとり、午後の本番に臨みました。自ら他校の生徒や先生に呼びかけ、発表する姿はとても頼もし...

シンガポール研修1日目報告

空港からホテルにスーツケースを預けたあとまずはマリーナバラージへ。私たちのグループ担当のガイドさんはとても丁寧にシンガポールの水事情や環境保全への対策について説明してくれました。ちょうど英語の授業で学習した単語が出てきたり、途中生徒から質問する場面もあったりと、とても有意義な時間でした。また、屋上からはマリーナベイサンズとマリーナ湾を望むことができ、シンガポールに来たことをみんな実感していました。...

シンガポール研修

昨日23:25関西空港からシンガポールに向けて旅立った72期課題研究の 2班「高齢者による自動車事故を減らす」班と「野菜ペーパー」班は、 本日早朝全員元気に現地に到着しました。 現地南洋工科大学においてポスターセッションに全力で臨んでくれることと思います。 (GL部 数学科 竹中)

【夏期SSH研修】近畿大学原子力研究所

7月11日(木)の午後に「近畿大学原子力研究所」に研修に行ってきました。 近畿大学原子炉は日本最初の民間原子炉、大学原子炉として運転を開始しました。 参加者は1年生12名、2年生6名と引率教員2名の名の計20名。 研究所に入る際には身分証の確認があり、原子炉がある建物の入室の際には、いろいろなセキュリティーチェックがありました。 研修では、まず実際の原子炉を見学させていただきました。 現在は近畿大...

探究ラボ全体会/大学での学びの紹介

7月10日(水)の放課後に第7回探究ラボ全体会を実施しました。 ・C班、D班よりPPによる進捗報告 ・質疑応答 ・今後の活動についての諸連絡 また、その後に本校67期で京都大学 経済学部 経済経営学科の金光先輩より「大学での学びの紹介」のプレゼンテーションをいただきました。 「経済学部」「経営学部」「商学部」の違いや京大経済学部の特徴、大学生活、高校で熱心に取り組んだこと、勉強の工夫など後輩に向け...

【募集】夏期SSH研修

7月中旬~8月上旬にかけて、下記の通り、本校企画の3つのSSH研修を実施します。 対象は1・2年生です。 参加希望者は早めに申込をしてください。定員に達し次第、締め切ります。 ①近畿大学原子力研究所 研修 [日  時]7月11日(木)13:00~17:30 ※午前中授業 [場  所]近畿大学原子力研究所 [生徒負担]500円 [備  考]移動は本校~現地の往復貸切バス [応募〆切]6月26日(水)...

探究ラボ全体会/Maxima勉強会

6月19日(水)に2019年度 第5回「探究ラボ全体会」を行いました。 ・研究班2班の進捗発表、質疑応答 ・オープンラボ(畷高祭)の振り返り ・諸連絡 そしてその後に、大阪工業大学 特任教授の北 秀和 先生に「数式処理システムMaximaを用い たスキルアップ講座」を行っていただきました。 北先生には昨年度のSSH生徒研究発表会の本校代表班『スイングバイの理論解明』のご指導でも大変お世話になりまし...

2019年度『学生TA』活動が始まります

昨年度に引き続き、今年度も本校卒業生の大学生・大学院生に「学生TA」(Teaching Assistant)として課題研究活動等の指導・助言に来ていただきます。 今年度は67期~71期の計12名の学生がTAに登録してくれています。 学生TAの来校日・時間帯は、職員室前の掲示板、自習室の扉に掲示しています。 ※6月、7月の来校日カレンダーを掲載中 課題研究の進め方や発表の仕方、大学での学びについてな...

【募集】関東サイエンス研修

[目的]本研修を通して、日本の科学技術への興味・関心を高めるとともに、科学的リテラシーを向上させる。また、研修内容をポスターやPowerPointによる発表で校内外に発信し、成果を普及する。 [日時]8月1日(木)~8月2日(金)1泊2日 [研修先](1日目)東京大学、国立天文台      (2日目)日本科学未来館、JAXA筑波宇宙センター [募集人数]1・2年生の希望者20名 [応募〆切]6月4...

【探究ラボ2019年度始動!】

探究ラボに74期の新1年生10名が新たに加わり、全27名体制で2019年度の活動が始まりました。今年度で探究ラボは3年目に入り、3学年揃っての初年度にもなります。5月10日(金)の放課後に下記内容の臨時集会を行いました。「課題研究」に対して学校全体を牽引していく組織として、更なる飛躍をめざして、昨年度に引き続き1班2名の顧問体制を取りながら、生徒たちが主体的に進めていく環境を学校全体でフォローして...

【掲示板】課題研究関連イベント

2F、3Fの渡り廊下の「課題研究掲示板」や理科棟の掲示板にて、春休み中も随時、課題研究関連イベントの案内を紹介しています。 積極的にインプット活動・アウトプット活動に挑戦していきましょう。 (化学科:吉田拓郞)

IBLユースカンファレンスに参加して

昨日3月21日(木)に休日であったにもかかわらず、多くの保護者の方に見学していただいた IBLユースカンファレンス(浪速区民センター:課題研究や探究ラボの研究のポスター発表会) では、生徒達は日頃の自分たちのオリジナル研究の成果を自ら積極的に発表していました。 発表後の専門家の先生方による質問にも、動じることなく自分たちの言葉で的確に応答して いました。 その結果、専門家の審査員により、金賞6班...

合格者ガイダンス

2019年3月19日(火)  合格者ガイダンスを行いました。 新入生の皆さん、合格おめでとうございます。 本日の説明の要点は以下の2つです。 ・畷高GL部主催のイベント   随時告知をしていきますので、常にアンテナをはっておいてくださいね。   募集要項をよく読むこと。 ・探究ラボ   課外に「研究活動」ができる。※部活動のようなイメージ   大切なのは挑戦と失敗を繰り返し試行錯誤しながら進歩す...

課題研究は春休みも続いています

72期(新3年)課題研究第61班の5名は、この春休みを利用して、自分たちの 研究「映画の予告編におけるヒットの法則」の結果を活用して、「四條畷市」の PR動画の作成にとりかかっています。 プロの写真家や映像クリエイターの方の懇切丁寧な指導助言のもと、現在は 脚本・撮影計画を練り、撮影先のアポ取り等の段階です。完成の日が待ち遠しいです。                                ...

73期1年 次年度の『課題研究』の授業に向けて

3月5日(火)の答案返却後の学年集会にて、次年度の課題研究の活動に向けてのガイダンスを行いました。 はじめにGL部長よりこれまでの振り返りと今後の概要説明がありました。 Pointは「Think Globally , Act Locally」 続いて図書館運営を担当している実習教員より、テーマ決定や先行研究の調べ方について説明がありました。 春休みの課題の「先行研究調べ」の際には図書館の資料や配付...

第15回 73期1年『探究チャレンジⅠ』

2月18日(月)6限に1年生の「探究チャレンジⅠ」の15回目の授業を行いました。 今日が「探究チャレンジⅠ」の最後の授業でした。 73期2年の「課題研究」の授業では、大きく『SS探究』『課題探究』の2つに分けて研究活動を行います。 『課題探究』選択者は次年度の活動に向けた「研究企画書」を作成しました。 『SS探究』希望者78名は視聴覚教室にて各班2分でプレゼンを行いました。 スライドは3枚で1枚目...

【先進校視察】奈良学園中学校・高等学校

2月16日(土)に奈良学園中学校・高等学校主催の「SSH研究発表会」へSSH先進校視察へ行って参りました。「なら100年会館中ホール」を会場にて行われました。 奈良学園中学校・高等学校は今年度SSH指定第2期1年目で「探究心を持ち、課題発見能力と課題解決能力を備えた、持続可能な社会を構築できる人材の育成」とのテーマで研究開発に取り組まれています。 はじめに基調講演として京都大学大学院 工学研究科の...

第29回 72期2年『課題研究』

2月15日(金)5限に第29回の「課題研究」の授業を行いました。 今日が2年生「課題研究」の最後の授業でした。 活動内容は「1年間の研究まとめ」です。 論文の製本や資料整理などを行いました。 また、課題研究通信『NAWATE SPIRAL』も配付されましたね。 前回書いてもらった皆さんのこの授業に対するコメントをできるかぎり多く載せてもらっています。 それぞれどんな印象を持っているのかの「見える化...

探究ラボ全体会/学生TAの紹介

2月13日(水)に今年度最後の探究ラボ全体会を実施しました。 京都薬科大学 薬学部の武田先輩(69期)に来校いただき、大学生活や高校化学と大学化学の違い、高校時代にやっておくべきことなどをPowerPointを用いてプレゼンしていただきました。 質疑応答では生徒からの沢山の質問に対し、自身の経験を踏まえ、1つひとつ丁寧に答えてくださいました。 医療関係に興味を持っている生徒もおり、とても有意義な機...

【先進校視察】大阪府立千里高等学校

2月9日(土)に大阪府立千里高等学校へSSH先進校視察へ行って参りました。 大阪府立千里高等学校は今年度SSH指定第2期2年目で「科学技術分野において、グローバルな課題を解決し、サステナブルな社会を実現するために必要な探究力を備えた人材-21世紀型科学者-の育成プログラムの開発」とのテーマで研究開発に取組まれています。 また、平成27年度より「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」にも指定され...

探究ラボ全体会

2月6日(水)に探究ラボ全体会を実施しました。 《ラボ全体会》 ・外部発表Team 2班が研究の進捗状況をPPで発表 ・ラボの役職について 次年度を見据え、ラボの組織や運営について話し合っていました。 次回の全体会では進捗発表の他に、学生TAの方に来てもらって大学での学びの紹介を行ってもらいます。 (化学科:吉田拓郞)

学生TA通信 第9号(今年度最終号)発行

本日(2月5日)、学生TA通信第9号を発行しました。 今年度最終号です。 学生TAの先輩からの激励メッセージ、2月の来校日が掲載されています。 なお、掲示されている分で、学生TAの今年度の来校日は以上となります。 各教室および職員室前の掲示板をご確認ください。 なお学生TA企画は次年度も継続の予定です。 卒業生・在校生が相互に刺激し合って畷高を盛り上げていきましょう! (化学科:吉田拓郞)

第14回 73期1年『探究チャレンジⅠ』

2月4日(月)6限に1年生の「探究チャレンジⅠ」の14回目の授業を行いました。 次年度の73期2年の「課題研究」の授業では、大きく『SS探究』『課題探究』の2つに分けて研究活動を行います。 事前に提出した「コース希望票」によって、『SS探究』希望者は大会議室に、『課題探究』希望者は 鹿深野ホールにそれぞれ集まりました。 はじめにアイスブレークを行った後、互いのやりたいテーマを伝えあいながら、メンバ...

東京都立戸山高等学校 課題研究成果合同発表会 に参加して

本校2年生2人と1年生2人の課題研究班と探究ラボ班は、2月3日(日) 東京都立戸山高等学校で実施されました「課題研究成果合同発表会」に、英語ポスター発表の部に参加してきました。ポスターをオール英語で作成した上で、説明や質疑応答も全て英語で対応する部門です。 全部で40校300本近い発表がありましたが、会場校の戸山高校を除けば、英語ポスターの部に参加したのは、ごくわずかの発表でした。そのような中で、...

【先進校視察】栃木県立栃木高等学校

2月2日(土)に栃木県立栃木高等学校へSSH先進校視察へ行って参りました。 栃木県立栃木高等学校は今年度SSH指定第2期2年目で「科学的手法を身に付けた、国際社会で活躍できる有為な人材を育成する教育プログラムの開発」とのテーマで研究開発に取組まれています。 第1体育館にて全体会、第2体育館でポスター発表、各教室でオーラル発表が行われました。 全体会は午前1回、午後2回の計3回、ポスター発表と各教室...

第28回 72期2年『課題研究』

2月1日(金)5限に第28回の「課題研究」の授業を行いました。 ※第27回の「課題研究」は成果発表会 活動内容は「1年間の研究まとめ」です。 1年間の振り返りシートの記入、校内アンケート、資料整理、論文修正等を実施しました。 また、2月9日(土)のGLHS10校発表会に出場する班が教員の前で発表練習を行いました。 頂いたアドバイスをもとに、さらにブラッシュアップしていきましょう! 《連絡》 担当の...

探究ラボ全体会

1月30日(水)に探究ラボ全体会を実施しました。 《ラボ全体会》 ・外部発表Team 2班が研究の進捗状況をPPで発表 ・探究ラボ卒業プレゼン 内閣府より提言された、半歩先の未来である『Society5.0』では、「全ての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出すことで、直面する課題や困難を克服」するとされています。 日本、そして世界を取り巻く環境が大きく変わ...

探究ラボ全体会

1月23日(水)に探究ラボ全体会を実施しました。 《ラボ全体会》 ・外部発表Team 2班が研究の進捗状況をPPで発表 ・探究ラボTシャツについての連絡 新たに課題研究をスタートさせた2班の発表でした。 得られた情報をまとめていくことで、論点がより明確になっていきますよ。 挑戦する心を大切に、今後もActiveに取組んでいきましょう。 (化学科:吉田拓郞)

第13回 73期1年『探究チャレンジⅠ』

1月21日(月)6限に1年生の「探究チャレンジⅠ」の13回目の授業を行いました。 ※第12回の「探究チャレンジⅠ」は成果発表会見学 まず初めにSSHの校内アンケートを実施。 本時のテーマは「2年課題研究に向けての準備/コース希望票提出」です。 次年度は2年の課題研究の授業に『SS探究』という愛称のコースを設けます。 『SS探究』では「課題研究」の授業時間に、理科棟で機器や試薬を用いて定量的な実験を...

平成30年度『課題研究成果発表会』

1月17日(木)に本校体育館にて課題研究成果発表会を開催しました。 2年生が1年間の課題研究活動の成果を発表しました。 --------------------------------------------------------------- 【第1部/領域代表によるプレゼンテーション・招待校発表】 <文系分野> ・文理学科文科代表「高齢者による自動車事故を防ぐ」 ・文化領域代表「フォントと記...

探究ラボ全体会

1月16日(水)に探究ラボ全体会を実施しました。 《ラボ全体会》 ・外部発表Team 2班が研究の進捗状況をPPで発表 ・大阪大学SEEDSプログラム参加生徒による活動報告 明日の成果発表会では、2年生の発表に加え探究ラボの8つの班がポスター発表を行います。 次年度に向けて新たな研究をスタートさせた班もあります。 来場者の皆様からの貴重な意見を頂戴できればと思います。どうぞよろしくお願い致します。...

第26回 72期2年『課題研究』

1月15日(火)5限に第26回の「課題研究」の授業を行いました。 活動内容は「成果発表会準備②」です。 ポスターの作成と口頭発表の準備を行いました。 グラフや図、イラスト、レタリングなど各班「分かりやすく、見やすく、興味がわく」ポスターとなるよう工夫が見られました。 いよいよ明後日が成果発表会です。 発表に必要なアイテム(実物、ノートPC、指示棒 etc.)も準備して、聞いていてワクワクするプレゼ...

第25回 72期2年『課題研究』

1月11日(金)5限に第25回の「課題研究」の授業を行いました。 活動内容は「成果発表会準備」です。 ・ポスターの作成 ・口頭発表の準備 ・探究NAVIを折る ・冬休み中にまとめた論文を提出 チームで協力しながらこれまでの研究の成果を「形」にしていってください。 《今後の予定》 1月15日(火)ポスター完成 1月16日(水)昼休み ポスターを青いパネルに貼り、体育館の舞台上に運ぶ 1月17日(木)...

【ご案内】平成30年度「課題研究成果発表会」

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力賜りまして誠にありがとうございます。 下記のとおり平成30年度「課題研究成果発表会」及び「課題研究協議会」「運営指導委員会」を実施致します。 生徒たちの研究成果をご高覧いただければ幸いです。 《日時》 平成31年1月17日(木) ・12:20~12:55 受付 ・13:00~14:20 プレゼンテーション ・14:30~15:30 ポスター発表会 ・15:50...

探究ラボ全体会

1月9日(水)に探究ラボ全体会を行いました。 《ラボ全体会》 ・外部発表Team 2班が研究の進捗状況をPPで発表 ・第2回サイエンスカフェの振り返り ・ラボTシャツ、ラボボードなどの話し合い 新しい年を迎え、4月からは74期生が入学してきます。 新入生の憧れの先輩となるよう、これからも挑戦し続けましょう! (化学科:吉田拓郞)