1年生の探究チャレンジⅠの授業がスタートしました。1回目の授業では、「身近な課題」をテーマに、課題発見→RQ(リサーチクエスチョン)→仮説の流れを学びました。
課題発見のためのポイントを確認しながら、各自で考えてきた「身近な課題」について班やクラスで話し合い、色々な視点から課題点とそれに対するRQ、仮説を考え、発表しました。
次回は、エネルギーをテーマに、RQや仮説の検証方法や結果と考察のまとめ方を学んでいきます。
GL部SSH担当 中村 敬也 ( 化学科教諭 )
1年生の探究チャレンジⅠの授業がスタートしました。1回目の授業では、「身近な課題」をテーマに、課題発見→RQ(リサーチクエスチョン)→仮説の流れを学びました。
課題発見のためのポイントを確認しながら、各自で考えてきた「身近な課題」について班やクラスで話し合い、色々な視点から課題点とそれに対するRQ、仮説を考え、発表しました。
次回は、エネルギーをテーマに、RQや仮説の検証方法や結果と考察のまとめ方を学んでいきます。
GL部SSH担当 中村 敬也 ( 化学科教諭 )