2017年10月アーカイブ

 9月21日(木)、「府立学校人権教育研修B<dコース 障がい者の人権>」を教育センターにて実施しました。  この研修は、「ともに学び、ともに育つ」教育、及び、昨年に施行された「障害者差別解消法」を踏まえて、障がい者の就労支援の現状について理解を深め、共生社会の実現に向けて、自立や社会参加のための支援の在り方を考えることをねらいとして行いました。  前半は、「共生推進教室での就労支援について」と題...

「小・中学校人権教育研修B(男女平等教育)」を実施

 9月4日(月)、「小・中学校人権教育研修B(男女平等教育)」を実施しました。小中学校の教職員および市町村教育委員会の指導主事、合わせて約90名の参加がありました。 前半は「男女平等教育、性的マイノリティの理解及びセクシュアル・ハラスメントの未然防止」についての講義、後半は「男女共同参画社会をめざす学校づくり・授業づくり」についての講演を行いました。男女共同参画社会の実現に向けて、男女平等教育、性...

支援教育実践研修B

聴覚障がいのある子どもの教育に関する知識や技能について    9月21日(木)、「聴覚障がいのある子どもの理解及び指導の実際」をテーマに、支援教育実践研修B(聴覚障がいに関する内容)を実施しました。 市町村立の小中学校、幼稚園・保育園・認定こども園からの受講がありました。     前半は、府立中央聴覚支援学校の坂谷先生、中咲先生による「聴覚障がいのある子どもの理解及び指導の実際」についての講義が...

 9月15日(金)、2つの研修受講者が共に選択できる「学校組織マネジメント-ミドルリーダーの役割-」を実施しました。講師には組織マネジメントや人材育成等を専門として活躍されている兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 浅野 良一 教授を招聘しました。  前半は、学校組織マネジメントや学校におけるOJTについての実践的な方法論や効果的な進め方について様々な具体事例を踏まえてご講義いただきました。後半は、...

平成29年度「大阪教志セミナー」第4回

 「大阪教志セミナー」第4回を10月15日(日)に実施しました。  午前は、「授業力を付けよう」をテーマにした講義を行いました。まず小中学校教育推進室の加納室長が学習指導案の必要性や学習指導案に盛り込むべき事項について、続いて桂指導主事が子ども主体の授業づくりの大切さについて講義をしました。  受講生からは、学習指導案に関して「間違って認識していたことに気付いた」、「各項目に書くべきことが明確にな...

「小・中学校人権教育研修C」を実施

 9月15日(金)、「小・中学校人権教育研修C(在日外国人教育)」を実施しました。小中学校で在日外国人教育の中核を担っている教職員および市町村教育委員会の担当指導主事合わせて約90名の参加がありました。  講義では、大阪府における在日外国人教育の現状と課題について学びました。実践発表では、外国にルーツのある子どもを中心に据え、違いのあることを肯定的にとらえ、学び合う子どもたちの姿から集団づくりの在...

病弱な子どもの理解と指導・支援の充実をめざして

 9月22日(金)、「病気の子どもの理解及び指導の実際」というテーマで支援教育実践研修E(病弱に関する内容)を実施しました。研修には、府立学校、市町村立の小中学校、幼稚園・保育園・認定こども園からの受講がありました。  前半は、府立光陽支援学校の岡本先生による「病気の子どもの理解及び指導の実際-合理的配慮-」についての講義が行われました。  大阪市内の2つの病院の中にはそれぞれ分教室(院内学級)が...

9月21日(木)、府立枚岡樟風高等学校において、パッケージ研修支援Ⅱの研究授業及び研究協議を行いました。パッケージ研修支援Ⅱとは、学校全体で組織的な授業改善をすすめるため、大阪府教育センターが継続的に学校を支援する取組みです。 【研究授業】 今回は「現代文」(2年)の研究授業が実施されました。井上ひさしの「ナイン」が題材です。グループで本文の要約をするためのキーワードを抜き出す場面で、本時の目標で...

障がいのある子どもにかかわる先生方へ

 8月24日(木)、「わたしの願い-障がいのある子どもとかかわる先生方へ-」をテーマに、障がい理解・啓発推進研修を実施しました。幼稚園、小・中学校、義務教育諸学校、府立高等学校、府立支援学校から136名の受講がありました。  前半は、NPO法人チャイルズ理事の太田勝己様による講演があり、障がいのある子どもをもつ保護者としての立場で、自閉症のあるご子息の幼少期から現在に至るまでの様子を中心に様々な...

9月22日(金)、府立大手前高等学校定時制課程においてパッケージ研修支援Ⅱ(学校全体で組織的な授業改善をすすめるため、大阪府教育センターが継続的に支援する取組み)の1回目の研究授業及び研究協議が行われました。 【研究授業】 今回は「生物基礎」(3年)の研究授業が実施されました。内容は「心臓の構造と血液の循環」についてです。前時の復習テストやワークシートをグループで互いに教え合いながら、答えにたどり...

評価と指導の一体化について考える

9月12・19日(火)に高等学校初任者研修(第14回)を行いました。  前半は、「今求められる授業では、知識の習得だけでなく、その知識を活用することが重要であり、そのためには育みたい生徒の姿から逆向きに授業をデザインしましょう。」という講義内容でした。授業で生徒に「どのような力」を身に付けさせるのか(目標)、どのくらいの力を付けられたのかをどうやって把握するのか(評価)、そのためにどのような手立て...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ