
3年選択科目「生活文化」は、年間を通して調理実習を行いながら学習する、超実践型の授業です。今回は、オリエンテーションとして、選択者の味覚を確認する、お味噌とお出汁のテイスティングを行いました。お味噌は、麦味噌、豆味噌、米味噌など、またお出汁は、いりこ、鰹節(本枯節)、真昆布をそろえ、これから始まる調理実習が楽しみになるほっこりとした時間になりました。今年度も「生活文化」の授業をレポートします。 ...
3年選択科目「生活文化」は、年間を通して調理実習を行いながら学習する、超実践型の授業です。今回は、オリエンテーションとして、選択者の味覚を確認する、お味噌とお出汁のテイスティングを行いました。お味噌は、麦味噌、豆味噌、米味噌など、またお出汁は、いりこ、鰹節(本枯節)、真昆布をそろえ、これから始まる調理実習が楽しみになるほっこりとした時間になりました。今年度も「生活文化」の授業をレポートします。 ...
日 時: 4月10日(月)15:00~17:00 講 師: オフィス ジオパレント 代表 土屋健(サイエンスライター) 発表者: 76期理数地学選択者 代表 7グループ(28名) 発表内容: 「新生代第四紀(現在)の次の時代に繁栄する生物について」 発表生徒の感想: 昨年度の授業内での発表も、各班それぞれ個性的なうえに、しっかりとした根拠なども調べられていて、すごいなぁと思っていましたが、各ク...
新年度になり、77期宿泊野外行事まで約2カ月になりました。そこで、保護者の皆様に宿泊野外行事の内容についての説明会が行われました。まず、生徒の行事委員長と各担当の生徒より、現在の進捗状況の説明がありました。続いて、今回の行事を支えて下さっている旅行業者の方からのお話がありました。いよいよ出発に日が近づいてきたことを実感しました。残り約2カ月の時間を大切にして、77期生の学年にとって有意義な行事と...
新1年生を新2・3年生が迎える対面式が行われました。生徒会執行部会長より、茨木高校生徒会への入会を歓迎する挨拶がありました。挨拶の中では、「茨木高校の『茨木』をアルファベットにしてください。その「IBARAKI」を思い浮かべてください。すると『茨木』は、『I』からはじまり『I』で終わることがわかります。茨高には、そんな『I』がたくさんあります。その『I』の中で、たくさんの機会を追ってください。」...