
8月2日(金)にメール確認をしたところ、7月31日付で投稿された大阪府教育センターのブログページに「『学校全体での授業改善に向けて』(府立牧野高等学校パッケージ研修支援Ⅰ)」という表題で、牧野高校の教員による授業改善の取り組みことが紹介されているとの連絡がありました。 これは、牧野高校が大阪府教育センターの今年度の公募事業に応募して、今年6月25日の1限目に1年生の数学の授業で研究授業を行い、大阪...
8月2日(金)にメール確認をしたところ、7月31日付で投稿された大阪府教育センターのブログページに「『学校全体での授業改善に向けて』(府立牧野高等学校パッケージ研修支援Ⅰ)」という表題で、牧野高校の教員による授業改善の取り組みことが紹介されているとの連絡がありました。 これは、牧野高校が大阪府教育センターの今年度の公募事業に応募して、今年6月25日の1限目に1年生の数学の授業で研究授業を行い、大阪...
8月2日(金)午後の教育関係者向け金融・経済セミナーでは、「企業におけるSDGsへの取り組みとESG投資について」と「米中貿易摩擦と新冷戦~米国からの見方」の講義がありました。 「企業におけるSDGsへの取り組みとESG投資について」は、交野市中学校進学説明会参加の関係で、資料をいただくだけでしたが、牧野高校が今年度の1年生から取り組んでいる「総合的な探求の時間」で包括的なテーマとして捉えている「...
8月2日(金)午後は、前日の日本証券業協会主催 教育関係者向け金融・経済セミナーの続きとして、「金融教育に役立つ『体験型学習教材(無償提供)』の案内」と、二つの講演(「企業におけるSDGsへの取り組みとESG投資について」、「米中貿易摩擦と新冷戦~米国からの見方」)がありました。 日本証券業協会などの立派な団体が、高等学校の教育などに対して物的、人的に支援していただけるの大変ありがたいことです。「...