始業式で表彰が終わると、今度は生活指導担当の先生からの有難いお話です。交通マナー&道路交通法のこと、制服の着こなしのこと、様々な注意や問題提起がありました。私は、夜、無灯火の自転車にすれ違うと「ライト点けてぇぇぇ~」と叫んでいます。たまに、トンネルなどでもライトを点けずに走る自動車を見かけますが、運転手はフクロウみたいな視力なんでしょうか。その運転、私にとっては「謎」です。 大阪府立泉陽高等学校...
始業式で表彰が終わると、今度は生活指導担当の先生からの有難いお話です。交通マナー&道路交通法のこと、制服の着こなしのこと、様々な注意や問題提起がありました。私は、夜、無灯火の自転車にすれ違うと「ライト点けてぇぇぇ~」と叫んでいます。たまに、トンネルなどでもライトを点けずに走る自動車を見かけますが、運転手はフクロウみたいな視力なんでしょうか。その運転、私にとっては「謎」です。 大阪府立泉陽高等学校...
今日(10月6日)から後期の始まりです。登校してきた生徒たちはHR教室に荷物を置くや、体育館に集合して点呼。校歌斉唱のあと、私の有難い講話を聞いて貰いましたが、令和10年度から変更される高校入試(今の中学1年生が受験)を説明すると、なかなか「ざわめき」が収まりませんでした。「『特別枠』で10~50%を先に合格させる」という内容を、自分事として真剣に捉えてくれたようです。さぁ、本校はその「特別枠」...