夏休み限定で希望者対象「素粒子物理学入門」自主ゼミ講座に探究ラボ生中心に9名の畷高生が参加しました。まだ高校物理や高校数学も一通り終わっていない段階ですので、高校1年2年生にとってはかなりハードな内容の学問ですが、かなりの時間をかけて関連書籍を分からないなりに熟読し予習してきていました。スライドを用いたり、板書したり、口頭で、と各自が個性溢れるユニークな説明をして、自分に課せられた書籍の章を現段...
2023年8月17日アーカイブ
関東の大学に通う現役大学4年生かつ大学院進学予定者でもある探究ラボ第1期生の女子の先輩が1人で、後輩たちのためにこの夏探究ラボに帰ってきてくれました。実際探究ラボに参加して、研究活動や学生生活全般に関して自分の経験談を失敗談を交えながら熱く語ってくれました。NGなしの質疑応答でも質問者一人ひとりに真摯に向き合い、元探究ラボ生の1人として高校時代よりもより一層磨きのかかったプレゼン力を見せてくれま...
2023年8月12日(土)に京都大学基礎物理学研究所を訪問させて頂きました。 中間子論でノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹さん。物質の最小単位とされていた原子は、原子核と電子から構成され、原子核は陽子と中性子から構成される。正の電荷を帯びた陽子は、電気的な反発力を及ぼしあうため、原子核を構成するためには、電気的な力よりも強い力で引き合わせる必要がある。この相互作用を媒介するものとして「中間子...