2025年2月1日(土)の午後、「地域連携企画in畷高」として、北河内地区探究活動発表会・交流会(北河内サイエンスデイ;KSD)を、本校鹿深野ホールにて開催されました。本校からは探究ラボを中心とした16チームが、他校からは京都市立堀川高校、大阪府立天王寺高校、大阪府立長尾高校2班、大阪府立寝屋川高校、大阪府立緑風冠高校2班の7チーム、合計23班が参加しました。第一部ではそれぞれの研究についてポスター発表を、第二部では生徒同士の研究交流会を実施しました。研究についての質疑応答や日々の探究活動の悩みなどを共有することができ、充実した時間を過ごすことができました。研究アドバイザーとして、大阪工業大学副学長の芦高様、兵庫様、京都大学大学院工学研究科准教授の東野様、宮原様、四條畷市教育委員会の磯部様、本校の学生TA8人にお越しいただき、温かいご指導・ご助言をいただきました。今回で4回目となったKSD、北河内地区だけでなく多くの学校に参加してもらえる学会となってきました。来年度も多くの参加校をお待ちしています。
文責:SSH事業主担 川口