【説明会Ⅱ 4月22日】 本年度第2回の説明会には、畷高祭関連の会議とバッティングしていたにもかかわらず、1年生が4名参加してくれました。統括リーダーをはじめとする2年生たちがタブレットを机上に置き、机越しにアットホームに説明をしていました。また、直後の個別質問会では、「各班の活動日は?」「他の部活動との両立は?」などの質問もあり、前向きに検討してくれているのがよくわかり、顧問としてはうれしい...
2025年4月アーカイブ
本日の探究チャレンジⅢでは、一人ひとりのこれから進む道について考えていく時間ということで、学びの航海図作成の下準備をしました。高校1年時に遡り、自分がどのように変わってきたのか、興味関心ごとの変遷や他の人との関わりで自分の内面がどのように移り変わっていったのか、それらを高校卒業後の進路にどのように結びつけていくのか、などなど、深く掘り下げていきました。 ...
【全体会 2025-④ 4月16日】 今日は、健康診断のため、なかなか全員が集まりにくい状態だったのですが、15:35から、 昨日の ❶ 新入生対象説明会Ⅰ の振り返り 昨日行った ❷ 畷高祭の予備実験 の振り返り の2本柱で議論を深めていきました。 ❶ 4月22日と24日の新入生対象説明会ⅡとⅢに向けて、1年生にバージョンアップした説明を聞い てもらえるように、細...
【説明会Ⅰ 4月15日】 本年度第1回の説明会には、1年生が10名参加し、新統括リーダーをはじめとする2年生たちがスライドを用いて、「探究ラボとは?」「探究ラボの活動内容は?」「各班の研究内容は?」「1年間経験した上での感想は?」などの説明をしました。 その後、興味ある研究班ごとに分かれての質疑応答タイムに入りました。そこでは、「勉強との両立はで...
【全体会 2024-㉟】 3月26日(水)に春休み中にもかかわらず、ほぼ全員のラボ生が集まり、3学期の進捗状況発表会を実施しました。今回は、新2年生のラボ生の一つ一つの研究に対する先輩たちからのアドバイス的な質疑応答に時間をかけて行いました。 流石にまだ始まったばかりの研究ですから、いろいろ不備な点もありますが、新3年生の核心をついた鋭い指摘に対して、自分たちなりの見解で対応した班もあれば、先行研...