茨木高校の近況

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理実習を行う超実践型の授業です。  今回は、初めての本格的な調理実習となりました。コンロで、生鮭を焼き、ほぐします。またほうれん草や玉ねぎ、ベーコンなど包丁で切り、あっという間に下準備ができました。この献立のポイントは、玉ねぎを色よくしっかりと炒めることでした。また市販のホワイトソースを使用することも多いようですが、簡単にできるソースをつくり、オーブ...

 2年選択科目「まちづくり」では、年間を通して、様々な場所で自分の気づきの感度を上げる「Feel度Walk」(市川力さんの実践、フィールドワーク)を行います。  先日、茨高探険「Feel度Walk」で校内を巡りました。その際に撮影した写真をもとに、自分が気づいたことを「知図(ちず)」にまとめたものを持ち寄り、授業内でシェアしました。これらの「知図」は、D館4階の廊下に「知図展」として、展示します。...

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通して、ペアトークやグループでの活動を行います。  今回は、将来パートナーといっしょに生きていくとして、さまざまな可能性を考えながら、価値観サイレントオークション(牧野カツコさんの実践)を行いました。ゲーム性が高く、「価値観をオークションにするなんて...!」と思われる方もいるかもしれませんが、とても盛り上がりました。振りかえりの際には、「時代によって、選択肢...

4/23(水)Beyond_i in Singapore2024報告会①

 3月に実施したBeyond_i in Singapore2024。その後、学びの報告会、Beyond_iセミナーと新1年生の80期をはじめ、茨高生にこの研修の魅力を伝えてきました。  今回は、参加生徒の感想、振りかえりをまとめた記念冊子が届いたので、高江洲校長に報告するため、参加生徒が校長室を訪ねました。Beyond_iの事前研修から事後研修、その後の活躍をいつも見守ってくださる高江洲校長に「直...

4/23(水)前期新生徒会執行部発足

 先日、実施された前期生徒会執行部選挙の結果を受けて、新執行部が各クラスの学級代表が出席する生徒議会で承認されました。執行部のメンバーそれぞれが「茨高の伝統を引き継ぎ、学校行事などで茨高生の意見が取り入れられる風通しの良い生徒会執行部にしたい」など、所信表明をしていました。

4/18(金)前期生徒会執行部選挙

 年度が替わり、新入生オリエンテーションを大成功に収めた執行部も、ひとまず一区切りです。  昼休みに体育館にて、生徒会執行部選挙の立会演説会が行われました。生徒会会長に2名の立候補、会計に1名の立候補がありました。それぞれに「茨木高校をもっとよくしたい」、「生徒の意見を取り入れたい」などの思いを全校生徒の前で演説を行いました。  また立会演説会のあとには、午後の授業が行われ、終礼で投票、その後、即...

4/18(金)授業の風景⑦(3年「生活文化」、桜餅)

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理実習を行う超実践型の授業です。  今回は、開講してはじめての調理実習でした。桜餅は、包餡(ほうあん)で仕上げる技を学びました。桜の葉の塩漬けは、茨木市にある蔦屋(つたや)さんのものを使用しました。シンプルな中に、日本の季節を味わう和菓子に舌鼓を打ちました。

 3年「化学探究S」では、年間を通して、これまで学んだ理論を実践的に学ぶために、実験に注目をしておきます。  今回は、アニリン(芳香族アミン)についての実験を行っているところにお邪魔しました。 アニリンは、私たちの生活の中では、染料の原料として重要な化合物です。 アニリンに酸化剤を定めることで、アニリン同士が不規則に繋がって沈殿したものがアニリンブラックとのことです。  3年生になるまで、何度とな...

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理実習を行う超実践型の授業です。  今回は、今年度始めての授業として、オリエンテーションを行いました。  1年間の授業の流れを説明してくださると、受講生は目をキラキラさせて、聞き入っていました。1年「家庭基礎」で実習したさまざまな和食の出汁をテイスティングし、旨味を感じました。また発酵調味料である全国各地のお味噌を口にし、濃厚な旨味を味わいました。次...

4/17(木)Beyond_i in Singapore2024同窓会

 先日の「学びの報告会」、Beyond_iセミナーで新1年生に、海外研修の魅力を伝えたBeyond_i2期の同窓会を行いました。 今回の研修でお世話になりましたISAの斎藤貴臣様、久保良介様にご来校いただき、研修後の様子を共有しました。また「明日からできること」をテーマにグループになり、スピーチを行いました。最後に、斎藤様、久保様より、未来についてのお話があり、エールをいただきました。  すでに仮...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30