茨木高校の近況

10/6(月)日本哺乳類学会での発表(in北海道)

 茨高生が体育祭準備で忙しく過ごしていた夏休み。そんな中、昨年度の78期課題研究での成果を発表するため、専門家や卒業生を巻き込み、準備してきたそうです。日本の"茨高"、世界の"茨高"となる第一歩です。日本哺乳類学会での発表の報告が届きました。 ~発表を行った生徒の皆さんからの報告~ 「私たち78期課題研究(生物)D班は、昨年度2年生での研究『ニホンアシカの同定』を3年生になってからも続け、その成果...

10/6(月)後期始業式、学びの報告会

 前期期末考査が終わり、茨高生にとって、貴重な秋季休業日を終えて、いよいよ後期がスタートしました。  始業式は、3学年そろって体育館で行われました。校長から、3学年そろって集まれるのは、今年度あと2回であることをはじめの挨拶に、後期の式辞がありました。感謝、再会、お手紙、カンガルー、必携英単語がキーワードでした。詳しくは、以下のリンクからご覧ください。 ◾️高江洲校長の講話について → 校長ブロ...

 10月18日から12月22日まで茨木市立文化財資料館で「旧制茨木中學校〜近代教育の軌跡」展が開催されるのに先立ち、9月26日に同館の学芸員の方が、運送業者さんといっしょに来校され、本校が所蔵している資料の貸し出しをおこないました。  明治、大正、昭和戦前期の文書史料やカブトガニ、チョウザメの標本など、貴重な資料が慎重に梱包され、資料館に運ばれて行きました。作業に立ち会ったY先生は、以前、博物館で...

9/24(水)体育祭(開会式、競技の様子)

 体育祭から2週間がたち、明日からは、前期期末考査です。朝の3年生のHR教室では、4月当初から授業前に自習している3年生がいましたが、体育祭が終わった翌日からすぐに切り替え登校している人が多く見られます。  さて、体育祭の各部門優勝団からの振りかえりを掲載していますが、当日の模様をお伝えします。まずは開会式と競技の様子です。直接、体育祭を観戦にいらっしゃった皆様、当日、観戦できなかった皆様に、様子...

 2年選択科目「生活科学」では、前期を通して、食生活分野の実習を行っています。  最終回の今回は、中華料理でした。これまでの成果を発揮するように、材料を手際よく準備していました。一気に仕上げる中華料理は段取りが大切です。調理実習室にとても香ばしい匂いが広がっていました(#^.^#)  後期は、住生活分野、衣生活分野の学習として、住宅模型制作、編み物などの作品制作を行います。    

 マスゲームで優勝を飾った黄G団のマスゲーム長からコメントが届きました。体育祭までの毎日がドラマのように展開し、本番はどの団よりも輝いていたように感じました。どうぞ隅々までご一読ください。 「まずは、優勝することができて、本当に嬉しいです。振りを作っている時や、教室で練習している時は、完成形がどのようになるか想像もつかず、不安な時もありましたが、グラウンド練習が始まってから、段々と自分たちが思い描...

 2年「課題研究」での探究活動が本格的にスタートしています。5月下旬から各講座にわかれ、探究活動の進め方、チーム分け、テーマ設定などが行われています。  今回は、前期最後の課題研究でした。9月1日が「防災の日」に、ちなんで「防災食」の話題提供がありました。パッケージに入ったα化米にお湯を注ぎ、15分待ち、容器の形がおにぎりになっていているので、そのまま軽くにぎると簡単におにぎりができるものを実際に...

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理を伴う実習を行う超実践型の授業です。  今回は、お彼岸ということもあり、おはぎに挑戦しました。ふっくらと炊き上がったもち米をすりこ木棒でつぶして、もっちりとさせたら、焚き上げた粒あんをまとわせ、あっという間におはぎが完成しました。またきなこや黒ゴマをまとわせたおはぎも作り、おはぎ3種がお皿に並ぶと、食欲がそそられました。  敷居が高いと思われるおは...

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理を伴う実習を行う超実践型の授業です。  まだまだ暑い秋(?)ですが、前期の調理実習も大詰めに差し掛かりました。今回は、黒糖と本葛入りのわらびもち粉を使用した和風わらび餅を手作りしました。材料を混ぜ合わせて、片平鍋でヘラを使って、しっかりと練り上げました。それをバットに流し込み、冷水で冷やすと、プルプルもちもちのわらび餅が完成しました。風味の良い黄な...

 2年選択科目「まちづくり」では、年間を通して、様々な活動を予定しています。  今回は、夏休み前に映像ワークショップを行い、映像制作のイロハについて学びました。その後、授業や放課後の時間を使って、テーマに合わせたインタビュー活動や取材を重ねて、映像素材を集めてきました。直前には、体育祭があり、時間のない中でしたが、それぞれのチームごとに、編集を行い、CMを完成させました。主なテーマは、宙いもプロジ...

カレンダー

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31