9/21(木)77期人権講演会事前学習

 茨木高校では、人権に対する意識を高めるために、生徒主体の人権学習を実施しています。3年間を通して、クラスの人権委員が中心になり人権学習を企画し、運営に当たります。今日は、講師の先生をお招きして実施される人権講演会のための「事前学習」を行いました。夏休みの読書課題を中心に、「戦争」、「貧困」、「宗教」、「科学技術」など、テーマ別に小グループでディスカッションを行いました。最後には考察した内容を共有するために、発表も行いました。11月に行われる人権講演会に向けて、充実した時間になりました。以下は、今回の事前学習をコーディネートしてくれた人権委員長のコメントです。

「事前学習は、テーマも内容も1から人権委員会でつくりました。話し合いを重ね、どうしたら、学年みんなを巻き込んだ、いい企画になるかを考えました幹部のみんなや先生方と話し合って1つのものを作り上げる過程がとても面白く、議論を通して、自分も成長できた気がします。本番では、それぞれの班のまとめが、型にはまった言葉ではなく、読んだ本や話し合いをふまえた、自分たちの言葉で作られたものだということが伝わってきました。読書課題もディスカッションも、企画できてよかったと思いました。」

(77期人権委員長)

 230921【写真】77期人権講演会事前学習 (1).JPGのサムネイル画像

230921【写真】77期人権講演会事前学習 (2).JPGのサムネイル画像 230921【写真】77期人権講演会事前学習 (3).JPGのサムネイル画像

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30