9/22(金)南極教室

 昨年度より準備し、今年度に入り、本番に向けて、事前学習などを行っていた南極教室が行われました。当日の模様は、「極地研」のホームページで公開されていますので、ぜひご覧ください。

 トピックス一覧|南極観測|国立極地研究所 (nipr.ac.jp)

 準備に関わった「南極教室実行委員会」の生徒からの報告です。

「9月22日(金)に南極教室が開催されました。本校視聴覚教室と東京にある極地研究所、そして南極の昭和基地をZOOMでつなぎ、茨木高校の卒業生である越冬隊員の清水さんを中心にたくさんの隊員の方々のお話を聞くことができました。

 7月の事前学習に引き続き、実行委員を含めて60人程度の生徒に加えて、本番を楽しみに待ってくださっていた先生方が参加し、興味深いお話の数々に感嘆の声があがりました。南極の様子と隊員の方々の生活についての動画を見て、事前学習で出た質問や当日に出た質問に隊員の方々が交代で答えてくださり、南極についての知識や興味をより深めることができました。当日の南極の外の様子を画面越しに見せていただくこともできました。

 前日の準備から隊員の方々の仲の良さや仕事の大変さ、仕事への誇りが伝わる部分が多くあり、私も南極基地についてさらに知りたいと思いました。また南極教室の後半では、数人ごとに分かれて実際の南極の氷を観察しました。

 南極から届いた氷は段ボールいっぱいの大きな塊でした。はじめに段ボールを開けた時、少しずつ氷が溶けるのを見て、「閉じ込められていた古代の空気が出てきているんだ」と思い、嬉しくなりました。そこから、南極委員で南極の氷の特徴をわかりやすく伝えるにはどうすれば良いかを試行錯誤しました。そして、最大の特徴である「空気を多く含む」という点を最もわかりやすく伝える方法として、「光に透かすこと」と「水に溶かすこと」を選びました。当日は、参加者全員が目の前で実際の氷を水に溶かしました。違いを観察して驚き、試行錯誤の成果があったと感じました。


 南極教室実行委員会は、事前学習と今回の南極教室の経験を活かして、文化祭でも展示を行おうと考えています。事前学習からさらに詳しく、正確な情報を楽しめます。南極教室に未参加の人はもちろん、参加した方も、興味のある方はぜひ訪れてみてください。」(南極教室実行委員会)

 230922【写真】南極教室 (3).JPGのサムネイル画像

230922【写真】南極教室 (4).JPGのサムネイル画像 230922【写真】南極教室 (5).JPGのサムネイル画像

230922【写真】南極教室 (6).JPGのサムネイル画像 230922【写真】南極教室 (1).JPGのサムネイル画像

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31