午後後半のプログラムは、Scientific approachのレクチャーがありました。
question→ hypothesis→...???
とこれは、1・2年生のIBARAMAで見たことがあるような??
と参加者と同じ感想をもちました。
茨高で学んでいることがここで重なったり、つながったり。とても面白いです。
そして、アクティビティは、「紙飛行機を遠くまで飛ばすには?」を実験で確かめるものでした。
童心に返って、紙飛行機をつくる様子がとても楽しそうでした。
これから、作った紙飛行機を飛ばして、仮説を実証します。