
最後のプログラムを終えて、シンガポールマネージメント大学(SMU)を出発し、マリーナベイサンズにやってきました。 少しの時間でしたが、フードコートで夕食を済ませ、スペクトラショーを観ました。 日中は雨がひどく、心配でしたが、雨が止み、空気が洗われ、ちょうどいい気候の中、ショーを見ることができました。また1つ、この研修の思い出が増えたと思います。 これから寮に戻り、振りかえりと諸連絡、その後、明日の...
最後のプログラムを終えて、シンガポールマネージメント大学(SMU)を出発し、マリーナベイサンズにやってきました。 少しの時間でしたが、フードコートで夕食を済ませ、スペクトラショーを観ました。 日中は雨がひどく、心配でしたが、雨が止み、空気が洗われ、ちょうどいい気候の中、ショーを見ることができました。また1つ、この研修の思い出が増えたと思います。 これから寮に戻り、振りかえりと諸連絡、その後、明日の...
ゲストスピーカーのお二人にお話いただいたあと、なんと(これを読んでくださっている方は何のことかわからないかもしれませんが)ISAの齋藤貴臣さんがサプライズで登場しました。 ゲストスピーカーのお二人のお話を受けて、以前の事前研修では、オンラインでお話しいただきましたが、リアルな齋藤さんと熱い思いに触れることができました。 この熱い思いを帯びたまま、マリーナベイサンズのフードコートで夕食を摂り、そのあ...
これまで一人のゲストスピーカーは、これまでお世話になったシンガポール国立大学の職員として、ご活躍されている大場優さんにお話をいただきました。 「キャリア」という言葉を土台に、大場さんの学生時代を振りかえり、参加者に伝えたいメッセージを伝えてくださいました。 同じ関西出身の大場さんの話に聞き惚れている姿が印象にのこりました。 このブログに書きませんが、この期間にも色々な思いが絡み合い、悶々とした生徒...
お一人目のゲストスピーカーは、シンガポールで私塾や日本人学校などでご活躍されている有岡瑛志さんにお話ししていただきました。 数日間、シンガポールで過ごして、感じたことを踏まえて、シンガポールのいろいろな事情について、質問内容を踏まえながら、お話ししていただきました。素朴な疑問にも、答えていただき、素敵な時間を過ごすことができました。お忙しい中、ありがとうございました!! このあと、ゲストスピーカー...
グループ発表、個人発表を無事に終え、修了式を行いました。 それぞれのグループリーダーから、各グループのMVPを発表しました。これでプログラムが終わり、これまでの取り組みを振りかえり、互いの健闘を讃えました。また全員で集合写真を撮り、思い出に残しました。 次は、ゲストスピーカーから貴重なお話を聴きます。
このプログラムの集大成として、個人発表を行いました。テーマは、「私の将来」でした。 発表の内容では、自分の将来の夢、この研修で感じたモヤモヤしていることについて。それぞれに思いが詰まった発表に胸が熱くなりました。
今回の研修プログラムの集大成であるグループでのシンポジウムが終わりました。 SDGsの2つの目標とこれまでに学んだSTEAM、リーダーシップ、Infographicsなどを用いて、新しい提案をするものでした。それぞれのグループが趣向を凝らした発表に、この数日で作り上げたものとは思えないものとなりました。 これから個人発表に移ります。
集大成のグループでのシンポジウムの準備が始まりました。 それぞれにSDGsの2つのテーマのうち、1つを選び、STEAMの要素を考えながら、プレゼンテーションをつくっています。Infographicsの手法を使い、ポスターも作成します。時間のない中ですが、今できることを最大限に取り組みます。
明日はシンガポールを観光したあと、空港に向かうため、今日が今回の研修プログラムの集大成となります。 今日は、会場をシンガポールマネージメント大学(SMU)に移して、グループシンポジウムと個人発表を行います。 昨晩も振りかえりが終わってから、グループごとや個人発表の準備に遅くまで取り組んでいました。 全力を尽くせることがこのプログラムのいいところですが、適度にブレーキをかけ、余裕をもって取り組むこと...
昨日の午後は、チャイナタウン付近で解散した後、グループリーダーとそれぞれの行ってみたい場所に向かいました。道中では、街中でインタビュー活動を行い、観光客は現地の方との交流を進める目的で自由散策を行いました。 途中、激しく雨が降りましたが、それも思い出の一つとなったようです。大きく成長した表情で、寮に戻ってきた姿を見ると、より頼もしく感じました。またそれぞれの活動の中で、自分自身との葛藤があったり、...