
4月19日(金)全学年の生徒が、Excursions Day 遠足の一日でしたが、先ほど、最後のバスが学校に帰り着きました。15時過ぎには帰ってきた組もありましたが、遠方まで出かけた組は、渋滞などもあって、少し遅くなったようです。2年生は、4時過ぎには、全員がいることを確認して現地解散になったと聞きました。 皆が無事に帰って来てくれて、安心しました。
4月19日(金)全学年の生徒が、Excursions Day 遠足の一日でしたが、先ほど、最後のバスが学校に帰り着きました。15時過ぎには帰ってきた組もありましたが、遠方まで出かけた組は、渋滞などもあって、少し遅くなったようです。2年生は、4時過ぎには、全員がいることを確認して現地解散になったと聞きました。 皆が無事に帰って来てくれて、安心しました。
4月19日(金)3年生の淡路島鳴門海峡方面の組から、大塚美術館でのお昼の写真が届きました。 「名画に囲まれて、興奮気味です!」と書かれています。 こちらには、「庭園で楽しく昼食です!」とあります。 楽しくやっているようです。
和歌山方面に向かっている3年4組から、9時過ぎには写真が届きました。遠足バス内の様子を撮って送ってくれています。 「順調に進んでいて、クラスレクビンゴ大会も大盛況でした。」と書いてあります。
4月19日(金)Excursions Dayで、続いて1年生が、奈良県の信貴山「のどか村」に向けて出発です。 入学して最初の行事となる遠足です。クラスの仲間や、学年で、知り合い、仲良くなる良い機会です。バーベキューなどが予定されているようです。楽しんで来て欲しいです。
4月19日(金)今日は、3学年とも、Excursions Day=遠足です。最初に出発するのは、3年生でした。 淡路島鳴門海峡経由で徳島県の大塚美術館(1組、6組、7組、8組)や、滋賀県竜王町の希望ヶ丘文化公園(2組)、滋賀県の近江八幡と佐川美術館(3組)、和歌山県の浪早ビーチ(4組)、滋賀県のラコリーナ近江八幡(5組)、和歌山県の友が島(9組)の6箇所に分かれて、早朝からバスに乗っての旅です。 ...