10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 夕食の後は、お楽しみの全体レクが始まりました。 ダンスあり、漫才あり、歌あり、コントあり、全員参加のゲームあり、賑やかです。みんな元気です。
2019年10月19日アーカイブ
10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 この3日間で見かけた、沖縄の小さな生き物たちです。 生徒がオクマビーチで見つけて遊んでいたヤドカリ。 シークヮーサーの畑にいた昆虫たち。 様々な蝶も飛んでいます。 美ら海水族館のクマノミは、今年6月にゴマ粒程の大きさでこの水族館で生まれたと書いてありました。
10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 午前中に体験学習をしていた5つのクラスもホテルに着き、お昼は全クラスがホテルのカレーを食べました。 午後は、1、2、3、5、9組が、シュノーケリングやドラゴンボートなどのマリンスポーツを行います。 2、6、7、8組は、魚釣り、シーサ作り、サトウキビ刈り、ビーチトレッキング、マリンクラフトの体験学習に出かけます。 午後は、生憎の雨模様で、風も...
10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 マリンスポーツの2、6、7、8組は、9時半過ぎにホテルに到着しています。 今朝、民家を出る前に水着を着ているので、ここで荷物を置き、貴重品を預けて、早速、シュノーケリングやドラゴンボートなどのマリンスポーツをするビーチに行きました。
10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 離村式の後、体験学習の組とマリンスポーツの組に分かれて、それぞれがバスに乗り、8時20分前に出発しました。 今朝までお世話にいただいた地元の民家の方々が、バスに手を振って見送ってくださいました。 バスの窓が濡れているのは、別れの涙、涙、涙もあるかも知れません。...が、写っているのは、明け方に大きな音を立てて降っていたスコールの滴です。 昨日から、天気...
10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 朝7時50分から離村式を行いました。 7時半までには、殆どの生徒が各家庭から、くにがみ室内運動場に集まり、今日の個々の予定別に配車されたバスに荷物を積み込み、離村式会場に入りました。 予定の時間より早く点呼して、全員、無事に集合出来たことが確認されました。 離村式では、牧野高校第2学年の学年主任による民家の方々への御礼の挨拶に続いて、2年生の生徒代...
10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 各家庭を回っている2年2組の担任の先生から、新しくこちらの写真が送られて来ました。地元の文化や民俗を紹介する博物館にいるようです。 沖縄の歴史や文化、民俗についても、学ぶことが出来ているようです。
10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 家業体験の家庭を回っている2年9組の担任の先生から、この写真が送られて来ました。ここも、良く打ち解けて、楽しそうです。 午後にはこちらの写真が来ました。2年9組の1グループも、6組のグループと同じ、大宜味村のシークヮーサーパークに行っているようです。
10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 生徒の家業体験の家庭を回っている2年6組の担任の先生から、こちらの写真が送られて来ました。 大宜味村のシークヮーサーパークに行っているようです。楽しそうです。
10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 他の家庭を回っている先生方から、生徒たちの家業体験の様子が写真で送られて来ました。 2年7組の担任の先生からの写真です。すっかり、家庭に入り込んでいる雰囲気です。
10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 生徒たちの家業体験見学の最後の最後は、やはり今日の家業体験が終わり、預かっていただいている複数の家族と一緒にオクマビーチで遊んでいる10人のグループでした。 10人が一緒になって、こちらもとても楽しそうなので、またまた嬉しくなりました。