2019年10月26日アーカイブ

10月25日(金)大阪府立学校長協会の進学指導委員会の一環として、大阪府立豊中高校の課題研究の授業を見学させてもらいました。 牧野高校でも、本年度1年生から「総合的な探究の時間」をスタートしていますが、文理学科のある、大阪府のグローバーズ・リーダー・ハイスクール(GLHS)の一つ、大阪府立豊中高校の「課題研究」の授業の実施方法は、大変参考になるものでした。 牧野高校の「総合的な探究」の実施において...

10月24日(木)午後には、1年生に対する「性に関する講演会」がありました。 NPO法人のJAPAN ALIVEというところから3人の講師の方に来ていただき、「性の境界線」についてというテーマで、寸劇や、感染症の広がりに関する水と薬品を使った化学実験の様なワークショップ、講義、更には歌の公演など、大変分かり易く記憶に残る講演会をしてもらいました。 午前中に授業見学をした1年生の保健の授業と重なる部...

10月24日(木)午前に保健の授業見学をしました。

10月24日(木)午前に、1年生の保健の授業を見学しました。『現代社会と保健』の中の「性感染症・エイズとその予防」という単元でした。教科書とノートに加えて、最近の新聞記事や、『エイズ(AIDS)についての正しい知識』という資料などを使って、講義が行われていました。 とても大事な内容でした。 保健の知識や考え方は、高校生にとって、また人生の将来に渡っても、とても大切で必要なものです。高校1年生か...

10月24日(木)今日から、全学年揃って、平常授業です。 1、3年生は、昨日で2学期中間考査が終わりました。2年生は、昨日まで修学旅行の振替休日でした。 今日から、久しぶりに3学年揃っての平常授業になります。 自転車置き場入口のホワイトボードには、前日下校時に、地域の方とぶつかった生徒への注意や指導のことが書かれていました。変則な時間帯の登下校については特に気をつけるとともに、もしぶつかったりした...