1月31日(金)夜は岡山県人会役員会に出席しました。
岡山県人会の副会長でもある関西外国語大学の谷本榮子理事長が、同じテーブルにおられ、お話をする時間があったので、高大連携について、お話しをすることが出来ました。
牧野高校と関西外国語大学は、同じ枚方市内で距離的にも非常に近くにあり、大学入試センター試験も、牧野高校の生徒は、関西外国語大学で受験するものが多くいます。またここ2年は毎年、関西外国語大学の米国人留学生をグローバルインターンシップ生として牧野高校に受け入れて、終日校内で授業や国際交流を手伝ってもらっています。
昨年は、関西外国語大学でオーストラリアから招聘した教員の高校生のお嬢さんが、牧野高校で授業を受けたり学校生活を過ごしたいとの相談があり、1年生のクラスで受け入れました。生徒同士で語学交換や文化の違いなど、相互に得るものも多かったと思います。
牧野高校の生徒にとって、英語や外国語の習得、国際文化理解は、今後ますます必要になることは間違いないと思います。
高大連携として何が出来るか、次年度に向けてお話しを続けていきたいと思います。


