2020年10月27日アーカイブ

10月27日(火)放課後に、茶華道部の生徒二人が「かえる祭」の案内に校長室へ来室しました。 11月9日(月)から13日(金)までは、担任と保護者との懇談週間ですが、この時に牧野高校の文化系クラブの発表会である「かえる祭」が開催されます。 例年は6月の懇談週間に行うものですが、今年度は新型コロナウイルス感染症対応で6月まで学校休業を余儀なくされ、分散登校を経て6月15日から通常の授業体制になりました...

5限は1年生の体育で柔道の授業を柔道場で見学しました。 今日の予定を話した後、準備体操や腕立て伏せ、腹筋運動、背筋運動、ブリッジなどでの柔軟体操をしっかりとやって、柔道の基本の運動を入念に行い、続いて受け身の練習を繰り返ししていました。 充分に体を慣らした後で、今日のテーマである柔道の立ち技の「大腰(おおごし)」を教えてもらっています。 柔道着姿の1年生も、なかなか立派なものです。受け身も、「大腰...

10月27日(火)3限には3年生の体育でバドミントンの授業を体育館で見学しました。 3年生の体育は2クラスが3つの種目から選択して受講するもので、男女が半々ずつコートに分かれる形でバドミントンをやっていました。既にもうゲームの形で打ち合っているグループもあれば、サーブがなかなか思うようにならず練習しているグループもありました。バドミントンは比較的安全なスポーツですが、ラケット激しく振ったり、ペアで...

10月27日(火)2限に1年生2組の数学Ⅰの授業を見学

10月27日(火)2限に1年生2組の数学Ⅰの授業を見しました。 三角比を使って、2点の距離と仰角や俯角を与えられて、木の高さを計算したり、展望台やはしごや塔などの高さを出したりする演習問題をしていました。例題の解説の後、時間を与えられて自分で解き、分からないところは先生から個別に教えてもらったり、周りの生徒と相談したり、教え合ったりして、最後に答え合わせをしていました。 生徒同士で教えあうのは、教...