2020年11月 4日アーカイブ

11月4日(水)7限には1年生の音楽「『花は咲く』を歌う」の授業を見学しました。 プリントで歌詞の部分別に「どのように表現するか」を考えて、ペアワークで意見を出し合い、それを皆の前で発表した後、準備体操や発声練習をして、最後に皆で一緒に歌を歌うというものでした。 「歌詞の内容を考える」というプロセスを大事にしているので、歌に表現力が出て、歌う方も聴く方も心に響くものが沢山あるように感じました。 『...

11月4日(水)4限は2年生4組の化学の授業を見学しました。 「物質の変化と平衡」の章の「化学反応と熱・光エネルギー」の節で、『ヘスの法則(=総熱量保存の法則)』を電子黒板のスライドと配布されたプリントで、計算をしながら学んでいました。 "総熱量は保存される" "総熱量は不変"というのは、物理学のエネルギー保存の法則に通じるもので、とても大事で、面白いものです。身の回りや日常生活の中でもそうなのか...

11月4日(水)2限に1年生8組の世界史の授業を見学しました。 昨11月3日が何の祝日(文化の日)で由来は何かということ(明治憲法の公布日・明治天皇の誕生日)を生徒に質問して、考えさせてから、本日の単元の世界史における「新宗教とインド統一国家の成立」に繋がって行きました。 紀元前6世紀頃から紀元前4世紀頃までのインドの様々な宗教の考え方と成立過程を話された後、それと統一国家の成立過程との時代的な対...

11月4日(水)早朝の始業前に、女子バスケットボール部の3年生6人が部活引退の挨拶に校長室に来てくれました。 11月1日(日)に行われた大阪高等学校バスケットボール選手権でのベスト8を掛けた試合に敗れて、今年度を大阪ベスト16で終わった報告と、この大会を最後に、3年生全員が部活を引退するという話をしてくれました。 3年間、厳しい練習にも耐えて、進路実現の教科の学習と両立をさせながら、目標としてき...