今日(12月22日(金))は冬至です。一年で昼の時間が最も短い日ということは、皆さんご承知のとおりですが、国立天文台によると、大阪の本日の日の出は7:01、日の入りは16:51とのことです。
日本では、冬至の日には「かぼちゃを食べる」「ゆず湯に入る」などの習わしがあります。これらの言われはいろいろ説があるようですが、科学的知見の乏しかった時代から、こうしたことがされていたということは、当時の人は実際に何らかの効果があることを肌で感じていたのでしょう。
このような季節を感じる風習は大切にしたいなと思います。
