学問発見講座

7月13日土曜日に、14名の講師の先生方をお招きして学問発見講座を行い、3学年合わせて約440名が受講しました。1年生にとっては難しい内容も含まれていましたが、自分の適性や将来のことを考える良いきっかけになったという生徒や、今高校で幅広く学んでいる意味を再確認できたという生徒が多かったです。

お越しいただいた講師の先生方と内容をご紹介します。

同志社大学

社会学部 メディア学科

河崎 吉紀 先生

【日本における新聞の歴史】

京都大学大学院

人間・環境学研究科

上木 直昌 先生

【ランダムウォークを使って連立1次方程式を解こう】

神戸大学

経営学研究科

平野 恭平 先生

【明治期の紡績工場での労働と経営・管理】

京都大学

英文学 国史

櫻井 正一郎 先生

【学事周航―-研究の仕方をめぐって】

大阪大学 大学院

医学系研究科

竹田 潔 先生

【腸内細菌と病気】

大阪大学

大学院情報科学研究科

藤崎 泰正 先生

【アルゴリズムの数理―確率近似法と停止則】

大阪府立大学

人間社会システム科学研究科

川部 哲也 先生

【ひとりの心を理解することから始まる臨床心理学】

龍谷大学

農学研究科

伏木 亨 先生

【おいしさの科学】

大阪大学

人間科学研究科

檜垣 立哉 先生

【食べることの哲学】

大阪地方検察庁

刑事部 検事

田中 拓也 先生

【刑事司法(裁判)制度の概要と法律の学び方】

大阪大学大学院

理学研究科 生物科学専攻

松野 健治 先生

【左右非対称の生物学】

京都薬科大学

薬学部

北出 達也 先生

【健康状態を化学で測る】

京都大学

理学研究科

隅田 土詞 先生

【世界最高エネルギーの加速器 LHC での素粒子研究】

立命館大学

文学部

本郷 真紹 先生

【聖徳太子の通説と疑問】