応援団優勝の黄F団の応援団長から、体育祭の振りかえりが届きました。
ぜひご一読いただければ、と思います。
「私が応援団長になろうと思ったのは、高校3年生になってからでした。副応援団長が、『いっしょに援団長、やってみる?』と誘ってくれたのがきっかけで、援団長に興味をもち始めました。援団を学ぶために動画を集め、去年の優勝団が後夜祭で踊っている動画を観たとき、圧巻の演技に心を奪われて、『今年は絶対に自分たちがこの舞台に立つ!』と決心しました。
団練をしていくにあたって、私が一番大切にしようと思っていたことは、みんなに日本一の体育祭を届けることです。3年生にとっては、茨高生活最後の行事で最高の思い出を作れるように。1、2年生にとっては、茨高の体育祭で経験できる最上級の楽しさと青春を味わい、来年、再来年のモチベーションにつなげられるように。
1、2年生がどうやったら、3年生の熱量についてきてくれるかは課題ではありましたが、黄F団の1、2年生は、ひとりひとりが全力で取り組み、熱量に応えて必死でくらいついてきてくれました。当日、全員が優勝をめざし、全員の心が1つになった演技を披露できたこと、これは決して当たり前のことではないと感じます。私を温かい目で受け入れてくれて、たくさん協力してくれた3年生はもちろん、練習に真摯に楽しそうに向き合ってくれた1、2年生には何度伝えても、足りないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。
演技が終わった後、『鳥肌が立った』『圧倒された』『感動した』などの嬉しい言葉をもらったとき、応援団1位で黄F団のメンバーや完成した演技に誇りを感じ、みんなと出会えてよかったと心から思いました。
また茨高の体育祭に深くかかわることで、この体育祭がいかに多くの人に支えられ、弛まぬ努力の結晶であるのかを実感しました。この体育祭を継承してきてくださった過去の先輩方、運営に携わってくれた執行部、体運会の人たちなどの、見える努力と見えない努力のすべてがあのグラウンドに結集した結果、凄まじい熱量と感動を届けられる、日本一の体育祭になったと感じます。多くの感動と、生涯忘れられない素敵な経験を本当にありがとうございました!これからも、毎年、過去最高を更新するような、日本一の体育祭が続くことを願っています。」
(黄F団 応援団長)