
2年選択科目「まちづくり」では、さまざまな地域と育つ、地域を育てる視点でワークショップを行います。 茨木市と姉妹都市である香川県の小豆島町。姉妹都市提携は1988年で、2025年で37年となります。 今回、その小豆島との交流を行っている追手門学院大学の小豆島プロジェクトの皆さんとまちづくり選択生が交流会を行いました。小豆島プロジェクトの皆さんから、小豆島プロジェクトについて、スライドを使い、...
2年選択科目「まちづくり」では、さまざまな地域と育つ、地域を育てる視点でワークショップを行います。 茨木市と姉妹都市である香川県の小豆島町。姉妹都市提携は1988年で、2025年で37年となります。 今回、その小豆島との交流を行っている追手門学院大学の小豆島プロジェクトの皆さんとまちづくり選択生が交流会を行いました。小豆島プロジェクトの皆さんから、小豆島プロジェクトについて、スライドを使い、...
1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通して、ペアトークやグループでの活動を行います。 今回は、教科書のワークから5つの自立についてレクチャーを行い、そこから学んだことを踏まえて「自立度チェック」に回答し、集約しながら、クラスの現状を分析しました。また分析した結果をもとに、「自立度アップ大作戦」を考え、KP(紙芝居プロジェクト、川嶋直さんの実践)法でまとめ、発表しました。自立するために、クラスに...
日頃、たくさんの茨高生がお世話になっている茨木市共創推進課より、「おにクルの施設利用について、茨高生とお話をしたいです」と連絡を受け、茨木高校を代表して、生徒会執行部の生徒が、6/24(火)夕方に、おにクルユニット会議に参加させていただきました。 会議の冒頭で、おにクルのコンセプトである「育てる広場」について、ご説明いただきました。おにクルの中にある共創推進課、こども支援センター、カフェ、プラ...