
天気が良い日の牧野高校の昼休みには、中庭で友達同士集まって、お弁当を広げる生徒たちの姿が見られます。 今年は季節の移り具合が少しずつ早い感じで、中庭の新緑も鮮やかになるのが昨年に比べ、進んでいるような気がします。 牧野高校の自慢の素晴らしい中庭は、技術職員の努力があって永く維持されて来ています。お陰で、四季を通じて生徒たちの居心地の良い場所になっています。 特にこの新緑の季節は、一層魅力が増す空...
天気が良い日の牧野高校の昼休みには、中庭で友達同士集まって、お弁当を広げる生徒たちの姿が見られます。 今年は季節の移り具合が少しずつ早い感じで、中庭の新緑も鮮やかになるのが昨年に比べ、進んでいるような気がします。 牧野高校の自慢の素晴らしい中庭は、技術職員の努力があって永く維持されて来ています。お陰で、四季を通じて生徒たちの居心地の良い場所になっています。 特にこの新緑の季節は、一層魅力が増す空...
牧野高校の朝-図書館は、早朝から開館しています。ちょっと覗いてみると、数名の生徒が熱心に自習していました。 担当の先生の大変な頑張りで、昨年からどんどん綺麗になり、本も見つけやすく、その上、居心地がとても良くなった牧野高校の図書館。新緑に包まれて、学習にうってつけの空間になっています。 グラウンドや、渡り廊下のそこここでは、5月30日の体育祭に向けて、4つの団が、応援の練習を始めていました。 朝...
牧野高校の朝-登校時には、野球部の生徒や、女子バスケットボール部の生徒が、正門の前に一列に並んで、生活指導部の先生方とともに、元気な挨拶をしてくれています。 剣道部の生徒や、男子バスケットボール部の生徒、女子バスケットボール部の生徒たちも、交代で、通学路のゴミを拾い集める清掃活動をしてくれています。 校長も負けていられないので、できる限り毎朝、正門脇に立って、生徒を迎え入れるようにしています。 ...
4月20日(金)の放課後に、国立大学法人 香川大学から、アドミッションセンター長をされている医学博士の真鍋芳樹教授にお越しいただいて、「大学の選び方と地方国立大学の魅力-情報をしっかりつかみ、価値ある大学を選び、今からしっかり準備しよう」と題した講演をしていただきました。昨年度に改装した牧野高校の視聴覚教室には、国公立大学への進学を目指す本校3年生(41期生)約80名に加えて、保護者も40名程来...