
4月12日(金)の昼休みには、吹奏楽部が中庭で、新入生歓迎のミニコンサートを行ってくれました。トウカエデやメタセコイアの新芽が吹き始めて、柔らかな緑に包まれたステージになっています。 昼食を終えた生徒が、4階(1年生)や3階(2年生)、2階(3年生)の廊下の窓からこれを覘き、生演奏の音楽を楽しみました。1階の職員室前の廊下には先生方が出てきて、演奏を楽しんでいます。 食堂で耳を傾ける生徒や、中庭の...
4月12日(金)の昼休みには、吹奏楽部が中庭で、新入生歓迎のミニコンサートを行ってくれました。トウカエデやメタセコイアの新芽が吹き始めて、柔らかな緑に包まれたステージになっています。 昼食を終えた生徒が、4階(1年生)や3階(2年生)、2階(3年生)の廊下の窓からこれを覘き、生演奏の音楽を楽しみました。1階の職員室前の廊下には先生方が出てきて、演奏を楽しんでいます。 食堂で耳を傾ける生徒や、中庭の...
4月12日(金)の午前中にもう一度、校内の様子を見に出かけました。図書館の方から声が聞こえるので、気になって、覘きました。 館内には、制服姿の生徒がいて、図書館の担当の先生から、図書のこと、図書館のことなどについて、オリエンテーションを受けているようでした。 牧野高校の図書館は、自慢の施設であり、生徒の学びの場であるとともに、憩いの場にもなるスペースです。新入生にも、どんどん利用してほしいと思いま...
4月12日(金)朝、登校する生徒に向かって挨拶していると、女子バスケットボール部のキャプテンの姿が見えました。部員数名と一緒に、外から帰ってきたようです。手には、ゴミ袋とゴミはさみがあります。昨日の剣道部の生徒と同じく、学校周辺を回って、ゴミ拾いもしてくれていたようです。 部活の生徒は、いろいろと奉仕活動もしてくれています。本当に感心です。
4月12日(金)朝、校舎を回った後、正門の前に立ちました。 既に正門の両脇には、女子バスケットボール部の生徒たちが数名ずつ立ち、登校する生徒に向かって、挨拶をしてくれています。 正門内側には、野球部の生徒も数名が並んで立って、挨拶してくれていました。 晴れ晴れとした天気の中、早い時間は、制服姿の1年生が多く登校してきます。時間が経つにつれて、2年生、3年生が増えてきました。
4月12日(金)朝、北館と南館を結ぶ渡り廊下や階段、踊り場などで女子バスケットボール部の生徒に出会いました。 いずれもモップなどを使って、床掃除をしてくれていました。3年生も、2年生もいるようです。 部活での躍進が目立つ女子バスケットボール部ですが、校内美化でも活躍してくれています。良き伝統が立派に受け継がれています。 グラウンドには、朝の自主練習をしている生徒もいました。体育館では半分ずつを使...
4月12日(金)朝、牧野高校の校内を散歩しました。 北館の3階にある図書館は、朝8時には開館しています。館内では既に自習している生徒もいました。3年生でしょうか。立派です。 入って直ぐの位置には、各学年がその時に授業で学ぶ内容に関連する本や、今が旬のお勧めの本、また新刊や話題の本などが、デコレーションされて、目を引くように置いてあります。 入口左側の一画には、辞書なしで読める英語の本が一杯で...