
2月1日(火)1年生と2年生は、朝から終日模擬試験を受験しています。 定期試験のように予め範囲を決めないで、高校までに習ったことの中から問題が出題される外部の模擬試験を、校内で全員が受験して、全国水準との比較で自分の学力のレベルを測るとともに、学んだことの抜け漏れを知ることができて、学ぶべきことの補強ができるという意味で、とても大事な試験になります。 今まではなかなか出来なかった「外部模試の校内定...
2月1日(火)1年生と2年生は、朝から終日模擬試験を受験しています。 定期試験のように予め範囲を決めないで、高校までに習ったことの中から問題が出題される外部の模擬試験を、校内で全員が受験して、全国水準との比較で自分の学力のレベルを測るとともに、学んだことの抜け漏れを知ることができて、学ぶべきことの補強ができるという意味で、とても大事な試験になります。 今まではなかなか出来なかった「外部模試の校内定...
1月31日(月)6限目に1年生の「社会と情報『プレゼンテーション実習発表会』」を見てきました。 牧野高校では、現行の高校の教育課程の教科「情報」で、1年生で「社会と情報」を学んでいます。 この日は、1年7組が6つの班に分かれて、4つのテーマである「ネット社会とモラルとマナー」、「ネット社会での生活」、「個人情報と知的財産」、「情報サービスとセキュリティ」の中から、自分たちのテーマを決めて、3時間で...