9月6日に文化祭2日目が行われました。この日は一般公開の日でたくさんのお客様が来られました。 秋晴れの空の下、校内は熱気と笑顔に包まれ、まるでひとつの街のように賑わっていました。 校庭に設置された特設ステージで、有志グループの魂をぶつけたパフォーマンスが披露されました。ダンスは、風に揺れる衣装、汗を飛ばしながら踊る姿、そして何より、全員の表情がキラキラしていて---- 「踊るって、こんなに人を...
2025年9月アーカイブ
オープニングLIVE後に、各クラス企画の準備をし文化祭が始まりました。 エンタメ企画では、謎解きゲームや人生ゲーム、ミニゲーム、アトラクション、お化け屋敷といった企画がありどれも盛り上がっていました。 飲食や喫茶企画では、ホットドッグやアイス、お菓子があり行列ができていました。「映える!」「おいしい!」といった生徒の声が聞こえてきました。 3年生は体育館にて劇を行いました。「高校生活の集大...
9月5日、第55回文化祭1日目にオープニングLIVE行われました。 天気予報は当日朝から「台風接近」の文字で埋め尽くされ、ニュースでは「明日台風来る可能性がある」と報じられていました。文化祭の準備はほぼ完了していましたが、心の中は不安でいっぱいでした。教室の飾り付けも、ステージのリハーサルも、「明日、本当に開催できるのか?」という疑問が頭を離れませんでした。体育館に入るとみんなの顔が明るく、準...
8月27日、本校にて中学生科学実験教室が行われました。 近隣の中学校から約30名の生徒が参加し、科学の不思議と楽しさを体験してもらいました。 物理:「ライントレーサー」 化学:「銅の色はどうなんの?」 生物:「生物のふしぎ発見」 地学:「化石クリーニング」 数学:「中学数学で高校数学?」 情報:「パワーポイントで遊ぼう」 実験のサポートは、本校のサイエンス部の生徒が担当しました。最初...
8月23日、本校にて泉北子ども科学フェスティバルが行われました。 泉北子ども科学フェスティバルは、サイエンス部や科学探究基礎を勉強し始めた1,2年生の総合科学科の生徒が、主体的に取り組む力を育む機会としています。 また、小学生に対して科学の楽しさを伝える拠点となり、科学教育を広げていく機会としています。 内容は、以下の通りです。 ① 微生物を見つけよう ② 炎に色がつく!? ③ ...