今日(12月27日)で学校も年内最後です。体育館ではバスケット部の練習の音が響き、校舎内では弦楽部のバイオリンの音が漏れ聞こえてはいましたが、比較的静かな最終日です。皆さんにとって、この1年はいかがだったでしょうか。 世の中では、能登半島の地震で2024年が幕開けするなど、言葉を失うような出来事が多かったように思います。世界に目を転じると戦乱は終息するどころか、新たな騒乱が各地で起こり、また国...
2024年12月アーカイブ
※写真が多いので、分割してアップします。 ↓ リレーのスタート。まずはお玉の上にピンポン玉?を載せて運びます。 ↓ リレー1着の1組↓ 結果発表~ 「では、8位から発表します」「え"~~~っ!!」「じゃ、3位から」↓ 優勝を喜ぶあまりダンスが始まります... 相撲? レスリングですね。 ↓ 最後に、実行員のメンバーへ「ありがとう~!」。
※写真が多いので、分割してアップしています。 ↓ ドッジビーの様子 ↓ お昼休みを挟んで、女子バスケットボールです。
今日は(12月20日)朝から、1年生が大浜体育館(大浜だいしんアリーナ)でクラスマッチを楽しんでいました。フットサルやドッジビーにバスケットボール、そして最後はリレーで締め括ります。各種目ごとに競いながら、総合優勝に輝いたのは1組でした。 実施までの準備や当日の進行など、実行委員を引き受けた生徒たちは大忙しだったことでしょう。競技を進行させる中で、あちこちで話し合ったりする姿は本当に真剣そのも...
昨日(12月18日)の午後、住吉区民センターで合唱コンクールを実施しました。2年生たちは10月半ばの修学旅行を終えてから練習を始めましたので、かなり長い間練習を積んでの舞台です。どのクラスもその成果を見事に発揮して、会場の生徒はもちろん、ご来場くださった保護者の方々や教職員も感動に包まれるコンクールでした。様々な賞が用意され、さらには賞品まで授与されましたが、内容的には僅差でどのクラスが受賞して...
私は高校時代、数学は好きでしたがテストの点は超低空飛行(17点とか...)、古文を読むよりはまだ英語長文の方が読解できるような気がして(気のせい?)、跳び箱を飛ぶ勇気もないし鉄棒の蹴上がりもできないけれど雨の日のラグビーは嫌いじゃなく(転んでも怪我しない)、化学の実験は楽しむけれどレポートの出来は悲惨、ギターもピアノも何も弾けないけれど歌うのは好き(音程外すけど)、といったような生徒でした。 ...
一年を通じて時々、登校時に正門や通用門で生徒たちを迎えています。「楽しそうだなぁ」「難しそうな表情やなぁ...何かあったんかな?」「爽やかな雰囲気やなぁ」「輝く笑顔!」「おぉ、単語帳に没頭しながら!」「感じ良い挨拶するなぁ」「ありゃっ、無視された...?」などなど、様々感じながら「おはよ~さ~ん」と声を掛けています。 ここ数日は、登校する生徒がちょっと少ないような(早まっているような)気がし...
今日(12月6日)で無事に考査が終わり、生徒たちは皆、晴れやかな笑顔です。3年生は気分上々で体育館に集まり、PTA主催の「福を招く会」を楽しんでいました。毎年の恒例行事となっているこの会、元々は3年生に豚汁を振舞って励ますイベントとして企画されたようですが、コロナ禍を経て、形態が変わってきています。今年は昨年に引き続き、関西大学応援団のバトン・チアリーダ部の皆様に素晴らしい演舞を披露して頂きま...
ただいま午後2時。今日は考査の4日目で明日が最終日です。まだ校内に残って、HR教室や食堂などでも勉強に励む生徒がちらほら。 3年生にもなると、目の前の考査よりも、1カ月後の共通テストや2次試験に備えて必死です。思い詰めた表情で、机にかじりついて鉛筆を握る姿が...こんなふうに↓↓↓ ※ 握っているのは鉛筆ではなく、バットでした。彼らは優秀を誇る我が校の中でも、飛び抜けてできる生徒たちですので、...
今年も本校から「税の作文」に多数応募し、1年生の梅田さんが『大阪府租税教育推進連絡協議会賞』、松原さんが『堺税務署長賞』、山元さんが『堺租税教育推進協議会長賞』を受賞しました。おめでとう! 昨日(12月4日)、堺税務署でその表彰式が行われていました。梅田さんはトップ授賞者として、自身の作文「あたらしくなった『たんこぶ公園』』を代表朗読。「たんこぶ」公園は近隣住民による「愛称」のようですが、税金...
考査にうんうん唸っている生徒たちを尻目に校内をブラブラしていると、とある3年生の教室前に「日めくりカレンダー」が。3年生にとって登校日はあと30日と少しなんですね。月日が経つのは早いなぁ、と思います。ちょっと寂しく感じてしまいます。 大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟 ↑ 「一つだけフライ物を選べ」と言われたら、私は迷わず「牡蠣フライ」を選びます! いや、エビフライと迷うかも... そりゃロー...
早いものでもう12月です。今朝の新聞によると、今日12月3日は「奇術の日」とありました。掛け声の「ワン」「ツー」「スリー」が由来だそうです。また、国際障害者デイ(International Day of Disabled Persons)でもあります。今から30年近くも前の第47回国連総会で制定されたそうです。 さて、校内的には今日は考査の二日目。生徒の皆さんにとっては「まだ先は長い...」と...