2011年アーカイブ

11月30日(水)貝塚市立東小学校

11月30日(水)、貝塚市立東小学校において、4年生「がい数で計算しよう」の単元の導入部分の研究授業を行いました。今年度は、府教育センターによる校内研究支援を活用して校内研究をすすめています。6月には「東小学校の課題とその解決をめざして、教職員のベクトルをそろえる」をテーマに校内全体研修会を実施しました。その後、校内研究のテーマを~「わかる」「できる」喜びを実感できる授業づくりをめざして~と設定し...

9月12日(月)貝塚市立第三中学校

貝塚市立第三中学校は、平成22年度から府教育センターによる支援を活用して校内研究に取り組み、今年度で2年目になります。昨年度は、研究テーマの設定にかなり時間を費やし、「生徒が自ら考える場面(時間)をできるだけ多くつくろう」というテーマで、英語科で研究授業に取り組みました。今年度は、同じ研究テーマで、数学科の研究授業をとおした校内研究に取り組んでいます。 「指導案検討・事前授業・研究授業・研究討議」...

8月1日(月)貝塚市立第四中学校

貝塚市立第四中学校の校内研究テーマは「学習意欲を高めるための効果的なグループ学習」です。生徒会活動を通して学校の荒れを改善し、今では他に誇れる中学校となりつつあります。その中心の取り組みが仲間づくりであり、取り組みの核になるのがクラスの生活班です。経験年数の浅い世代の教員も様々な場面で、積極的に班活動等を取り入れた実践を行っています。 校内研究のテーマには、班の大切さを再確認し、授業の中でグループ...

11月28日(月)貝塚市立北小学校

貝塚市立北小学校の今年度の校内研究テーマは「自分の思いを持ち、心豊かな子どもの育成をめざして。書くことを通して一人ひとりの思いや考えを伝え合う学習」です。  11月28日(月)の研究授業では、詩に対する自分のイメージや考えを深めるためのてだてとして「書くこと」を重点に取り組みました。取り上げた詩は、三好達治の「土」です。イメージを深めるために次のようなてだてで授業を行いました。①気づきを自由に書か...

11月24日(木)泉佐野市立日新小学校

泉佐野市立日新小学校では、3年前から研究主題を「『ことば』を通して主体的に生き生きと学習する力の育成」とし、平成22年度は「『ことば』を通して考え、確かな読みを伸ばす」をテーマに研究を進めてきました。さらに今年度は「『ことば』を通して考え、確かな読みを深める」をテーマとして研究を進めています。 11月24日(木)には、府教育センター指導主事による授業改善に向けた校内研究支援研修の4回目として、教職...

11月24日(木)泉佐野市立大木小学校

11月24日(木)、泉佐野市立大木小学校において、4年生算数の研究授業を行いました。大木小学校では、「子どもたちに確かな学力を」を研究主題に、特に算数科で問題解決的な学習を深める研究を進めています。 当日の研究授業では、ヒントカードを使ったり、児童の考えをホワイトボードに書かせて発表させたりと、様々な工夫がありました。また、授業者が児童一人ひとりの学習状況に応じて、必要な学習支援を行うことができた...

11月21日(月)高石市立東羽衣小学校

 11月21日(月)、高石市立東羽衣小学校において、校内全体研究会を行いました。東羽衣小学校では「自分の思いや考えをいきいき伝えられる子どもの育成」を研究テーマとして、平成22年度より外国語活動を中心に全校で研究に取り組んでいます。  今回の研究会では、12月の授業公開に向けて模擬授業を行いました。教員が児童とALTの役になって、指導案をもとに担任がALTと共に行う授業をしました。研究会の後半では...

11月21日(月)貝塚市立第五中学校

 貝塚市立第五中学校では、今年度、「魅力ある授業づくり」をテーマに校内研究を進めています。 11月21日(月)、8月の校内全体研修を受けて、英語科で「コミュニケーション力の向上」をテーマに授業研究を行い、府教育センター指導主事から助言がありました。この研究授業では、授業者と生徒の活動時間を見るために「S-T分析」を活用したり、授業者・観察者が同じねらいで授業を評価するために「授業評価シート」を導入...

11月18日(金)貝塚市立永寿小学校

 11月18日(金)、貝塚市立永寿小学校で、3年生国語「れいをあげてせつめいしよう」の研究授業を行いました。前単元の「食べ物のひみつを教えます」で学んだ文の書き方を使って、それぞれが選んだ材料が、どのようにいろいろな食品に姿をかえているのかについて、例をあげて説明する文を書きました。児童は、「はじめ」「中」「終わり」の構成や、接続語・文末表現を工夫しながら書き進めました。  児童は、説明文を書くの...

11月18日(金)熊取町立熊取南中学校

 11月18日(金)、熊取町立熊取南中学校において、「自ら考え、主体的に学ぶ生徒の育成」という研究主題に沿って、1年生の英語科の研究授業を行いました。熊取南中学校では、少人数・習熟度別指導を英語科で実施するとともに、「使える英語プロジェクト事業」推進校の指定を受けて授業改善に取り組んでいます。 研究授業では、ALTを積極的に活用し、生徒一人ひとりが、ネイティブスピーカーが話す英語を聞いて答えるとい...

11月17日(木)岸和田市立山直中学校

岸和田市立山直中学校では、課題である授業規律をどのように指導していくのか、「班活動と授業規律について」をテーマに6月・7月とグループに分かれて研究討議を行いました。現在は、「班学習を通して生徒を主体的に活動させる工夫」をテーマに校内研究・研究討議を進めています。  11月15日(火)に事前授業を行い、11月17日(木)には、研究授業と研究討議を行いました。授業は、国語の「江戸からのメッセージ-今に...

11月9日(水)高石市高南中学校

高石市立高南中学校では、平成22年度は英語科、本年度は国語科で、府教育センターの校内研究支援を活用し、学校を挙げて学力向上に取り組んでいます。 第一回は、授業力向上をめざし、校内全体研修会を開催しました。そこでは、グループワークを通して様々な意見交流を行いました。指導主事から、授業改善に向けた授業の工夫という内容で、具体的な示唆がありました。たとえば、「授業規律」、「言語活動で重視される点」「ノー...

11月1日(火)泉佐野市立第三小学校

泉佐野市立第三小学校では、「自分の思いを表現する力を磨き、伝えよう! 伝え合おう!」を研究主題として、算数教育を中心に校内研究を進めています。平成22年度に引き続き、本年度も7月21日(木)から府教育センターの校内研究支援を活用し、校内研究のあり方や授業改善に取り組んでいます。  11月1日(火)、これまでの指導案検討・事前授業検討会を経て、3年生の「三角形」において研究授業を行いました。この授業...

10月26日(水)高石市立羽衣小学校

高石市立羽衣小学校は、児童の「伝える力」の向上を図るために、国語を校内研究の重点教科に設定し、授業力の向上をめざして取り組んでいます。具体的には「考え、話す」ことを大切にした授業づくりを狙いとして、各学年での研究授業をとおして授業改善を図っています。 10月26日(水)に、2年生で「お手紙」(アーノルド=ローベル作)の研究授業を実施しました。研究授業までに、府教育センター指導主事から、7月に校内全...

10月26日(水)貝塚市立西小学校

 貝塚市立西小学校では、「自ら学び、考えを伝え合える子の育成」というテーマで算数の校内研究に取り組んでいます。昨年度の反省からコミュニケーション力を伸ばすことに力を入れ、今年度は1時間の授業の学習過程において、研究仮説をたて、それを実践していくことでテーマの達成をめざしています。  1学期の全体研修では、講師から「授業をつくるということ」について講義があり、児童が考えを深めていく学習材や授業の展開...

10月25日(火)泉佐野市立中央小学校

泉佐野市立中央小学校では、「『基礎・基本を大切にし、互いに思いを伝え合い、読みをさらに深める授業をめざして』~子どもの豊かな成長を支える、『ことば力』の育成~」を研究主題とし、今年度の校内研究を進めています。  8月には「ことば力」を育成するための全体研修、さらに10月14日(金)には模擬授業、指導案検討会を行いました。そのなかで、『読む・書く・聞く・話す』を中心に、国語科で育てる全ての教科の基本...

10月24日(月)岬町立淡輪小学校

岬町立淡輪小学校では「すべての子どもが自らすすんで学び、確かな学力を身につけることができるようにする」という学力保障目標のもと、平成22年度より大阪府教育センター指導主事をむかえ、国語科における授業改善に向けた校内研究に取り組んでいます。今年度は1年目の成果を踏まえ、研究テーマを「伝え合う力を高めよう~書くことを通して~」と設定し、「思考し、判断し、表現する」力を高める授業を検証しています。 10...

10月24日(月)和泉市立幸小学校

和泉市立幸小学校では「書くことを通して自分の思いを自分の言葉で話せ、人の思いを聞き取る力の育成」を研修主題に、校内研究を進めてきました。 10月24日(月)に5年国語「豊かな言葉の使い手になろう」の研究授業に続いて、全教職員で研究討議を行いました。今回は、学習状況を見とる対象とする児童の分担を決めた授業観察や、授業評価シートの活用、S-T分析など多様なてだてで授業観察をすることができました。 研究...

10月19日(水)泉南市立一丘小学校

泉南市立一丘小学校では、「自分で考え行動できる子どもをめざして」~コミュニケーション能力を活かして、国語の力を育てる~を研究主題に国語力の基礎・基本の学力定着に取り組んでいます。 7月28日(木)に、校内全体研修会を行い、府教育センター指導主事より、校内研究のすすめ方について講義がありました。 10月19日(水)は、年4回予定している研究授業の第1回として、6年生が宮沢賢治作の「やまなし」の学習に...

10月12日(水)泉佐野市立第三中学校

 泉佐野市立第三中学校では、「すべての子どもが『わかった』、『できた』と実感できる授業づくり」をテーマに授業研究を進めています。今年度は、府教育センターの校内研究支援を活用した授業改善研修を実施しました。 6月29日(水)に府教育センター指導主事による全体研修会を行いました。校内研究のあり方や言語活動の重要性について、話し合いを深め、本校の実態に即した研究仮説をたてました。 その後、指導案検討会や...

10月12日(水)貝塚市立津田小学校

 貝塚市立津田小学校では、「よりよく生きるための学力保障(基礎・基本・ソーシャルスキル)をめざして」を研究主題に、国語科を中心とした指導を全教職員で研究・実践しています。「聞く・話す」について各学年の目標を設定し、週一回の音読タイムや各学年での取り組みを朝礼で発表することなど、授業作りとともに、日常の言語活動や言語環境作りも進めています。  10月12日(水)、4年生で「ごんぎつね」を教材に研究授...

10月11日(火)岸和田市立八木北小学校

岸和田市立八木北小学校では、「ねばり強く考える子を育てる~読む力(声に出して読む)を身につける活動をとおして~」をテーマとして校内研究を進めています。 10月11日(火)、公開授業の1回目として、2年の「名前をみてちょうだい」の学習を行いました。授業の最初に「大男に向かっていく、えっちゃんの気持ちを考えて読みましょう」という授業のめあてを児童全体で確認し、学習が始まりました。 子ども達は、「怒って...

10月5日(水)泉佐野市立上之郷小学校

泉佐野市立上之郷小学校は、「自ら学ぶ力を身につけていく子どもの育成」をテーマに、問題解決型(問題の理解⇒自力解決⇒解決方法の比較・検討⇒まとめ)の授業研究や実践報告会を行っています。本研究テーマに取り組んで3年目となる今年度は、これまでの研究の積み重ねを生かし、算数科を中心に授業研究を進めています。  10月5日(水)、2年生が算数科「計算のくふう」の単元で研究授業を行いました。3口の加法計算の答...

10月4日(火)岸和田市立山滝中学校

岸和田市立山滝中学校では、今年度、『生徒一人ひとりの豊かな学びの創造~基礎・基本の力を伸ばし、解りやすい授業の研究を通して~』をテーマに、研究を進めています。 10月6日(木)に、2年国語科で平家物語「扇の的」の研究授業を行いました。学習意欲を高め、古典により親しむために紙芝居という言語活動を設定しました。紙芝居をどう読むかを考えることで、朗読を工夫し、登場人物の心情や行動、情景の描写、内容理解に...

10月6日(木)和泉市立信太中学校

今年度、和泉市立信太中学校学力保障委員会の目標は「教師の『授業力』アップをめざす!子どもの『学ぶ力』の向上と一人ひとりの『学力保障』『進路保障』をめざす!」です。 10月6日(木)、英語の授業参観及び研究討議を行いました。 事前に担当を決め、それぞれの教職員が子どもの学びに視点を置いて授業を参観した後、研究討議では6つのグループに分かれ、教師・生徒それぞれの成果と課題の4側面から感想や意見を出し合...

8月29日(月)岸和田市立修斉小学校

岸和田市立修斉小学校では、「思いや考えを豊かに自己表現できる子をめざして」~児童一人ひとりが自分の考えを持つ場の設定~というテーマを設定し、今年度の校内研究を進めています。 8月29日(月)、7月に行った全体研修を受けて、模擬授業、指導案検討会を行いました。これは、府教育センターの校内研修支援を活用したものです。 まず、3つの模擬授業では、授業で実際に使うワークシートや動作化を取り入れるなど、学習...

9月14日(水)高石市立高陽小学校

 高石市立高陽小学校では、今年度、すべての教育活動の土台として大切にしていきたいテーマを「ほめる・認める」と設定して、研究を進めています。  9月14日(水)は、第2回研究授業と研究討議を行いました。授業は、「お互いの意見を聞き合い、深め合おう!」をテーマとした特別活動でした。児童は、話を深める聞き方(オープン・クエスチョン)やホワイトボードを利用しながら、「クラスに役に立つ会社(係活動)」につい...

8月24日(水)阪南市立舞小学校

 8月24日(水)、府教育センター指導主事を講師として、阪南市立舞小学校4年生国語科「ごんぎつね」の指導案検討会が行われました。 前半は、参加した全教職員が「書く」「話す」「授業」の3つのプロジェクトグループに分かれ、事前に設定していたそれぞれの課題に取り組みました。各グループは、練り上げたプロジェクト案についてICT機器を活用してプレゼンテーションを行い、全体での共有化を図りました。 後半は、各...

7月25日(月)泉北泉南ブランチオープン講座

7月25日(月)、泉南府民センターにおいて、カリナビオープン講座「中世からの身分制度の移り変わりについて考える」が開催されました。受講者11名は、5種類の小学校社会科教科書の「同和問題」についての記述の共通点や相違点を比較、考察しました。3つのグループに分かれて話し合いを進めましたが、各班とも自分たちで新しい教材を作るんだという意気込みをもって、主に身分制度や『解体新書』、「解放令」等の指導につい...

8月5日(金)泉佐野市立北中小学校

泉佐野市立北中小学校では、「心をつなぎ、心を育む 伝え合う力の育成」を研究主題に、外国語活動を通じて、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養うことを推進しています。  8月5日(金)の校内研修全体会においては、「言語活動の充実に資するため、外国語活動の授業をいか...

8月1日(月)泉佐野市立長坂小学校

泉佐野市立長坂小学校は、授業力向上をめざし、授業研究を中心として校内研究体制を構築し、授業方法の工夫・改善に取り組んでいるところです。 今年度は、「自分の思いや考えを豊かに表現できる子どもの育成~「書く」活動を通して伝え合う力を高め、子どもどうしをつなぐ~」をテーマに、校内研究に取り組んでいます。 8月1日(月)は、授業力向上に向けた校内研修支援の第1回校内全体研修会を行いました。府教育センター指...

7月29日(金)泉大津市立条東小学校

 7月29日(金)、泉大津市立条東小学校において、校内全体研修会が行われました。条東小学校では、「『子どもがいきいきと取り組むために』~自分の考えを持ち、表現できる子をめざして~」を今年度の研究テーマとし、国語科の授業研究を中心に学校をあげて取り組んでいます。 研修では、まず「聞く」ことの大切さや「聞く」ことと「聴く」ことの違い、「聞き方あいうえお」等の指導のてだての工夫により、授業者が課題意識を...

8月10日(水)泉大津市立誠風中学校

 8月10日(火)、「『校内研究を全教員で』― 授業研究の改善を考える ―」をテーマに泉大津市立誠風中学校において、授業改善に向けた第1回全体研修会が開催されました。誠風中学校は、本市でも早い時期から教科の違いを越えた全教職員による研修会を実施している中学校です。昨年度も府教育センターの研修支援を活用し、英語科を中心に校内研究を行いましたが、本年度は、学校全体のさらなる学力向上に向けて、数学科で研...

7月30日(土)和泉市立富秋中学校

7月30日(土)、和泉市立富秋中学校において、第1回目の校内研修が開催されました。学校教育目標「みんなが安心して勉強でき、楽しく規律のある学校」の具現化に向け、具体的な取組として「わかる授業 楽しい授業づくりの推進」をテーマに、教職員全体で今後の授業改善について考える研修会となりました。 まず、校内研修の流れや、授業研究と学校教育目標の具現化に向けたPDCAサイクルの確立についてわかりやすい説明が...

7月27日(水)泉大津市立上條小学校

 7月27日(水)、泉大津市立上條小学校において、授業力向上に向けた校内全体研修会が行われました。上條小学校は府内で校庭全面芝生化にいち早く取り組んだ学校で、青々とした芝生を校長室の窓越しに見ることができます。 近年、学校全体で生活指導、学力向上に取り組んでおり、昨年度からは府教育センターによる研修支援を活用しています。今年も算数科で『考え表現する力を育てる』をテーマに研究に取り組んでいます。 教...

7月21日(木)忠岡町立忠岡小学校

忠岡町立忠岡小学校で、7月21日(木)に授業改善に向けた校内研修会が行われました。「『書くこと』をとおして自分の考え・思いを表現する力をはぐくむ授業をめざして ~読む力から書く力~」を研修テーマに、講師から教職員への課題提示を中心とした講義がありました。 特に、研究仮説の設定例として「すべての授業の場面で」、「書いたことをもとに表現し話し合わせることで」、「伝えようとする意欲・伝え合う力が高められ...

7月27日(水)阪南市立尾崎中学校

7月27日(水)、阪南市立尾崎中学校において、授業力向上に向けた第1回全体研修会が行われました。本校では昨年度は英語科、本年度は国語科で、府教育センターの研修を活用し、全校挙げて学力向上に取り組んでいます。 当日は「言語活動の充実によってめざす生徒像の実現を」というテーマで、グループ・ワークを通して様々な意見交流を行いました。中でも「授業規律」「特に重視される言語活動」「ノート作り」においては、日...

7月1日(金)泉佐野市立第二小学校

泉佐野市立第二小学校では、「言葉を大切にし、自ら考え、自ら表現し、伝え合う子どもを育てる」を研究主題に、国語科の学習を通して基礎・基本の定着を図るとともに、「感じる力」「考える力」「理解する力」「表現する力」を育む学習を進めています。 7月1日(金)に3年生の研究授業「手紙を書こう」が行われ、目的を明確にし、相手を意識させ、手紙の形式を示すことで、全員が集中して手紙の下書きに取り組んでいました。授...

6月28日(火)泉佐野市立長南小学校

泉佐野市立長南小学校は、「話す・聞く」をテーマとして、授業研究に取り組んでいます。6月28日(火)、5年生が国語科「伝記を読み、自分の生き方について考える『百年後のふるさとを守る』」について研究授業を行いました。本時は、読みたい伝記を読み、考えたことを書きまとめ発表する部分でした。授業後には、全体研究討議会が行われました。 討議会では、最初に授業者より、本日の授業のポイントが説明されました。それは...

6月28日(火)泉大津市立小津中学校

泉大津市立小津中学校では、『主体的に学習に取り組む生徒をめざして』をテーマに校内研究に取り組んでいます。6月28日(火)、授業力向上に向けた校内研修全体会が行われました。今年度は、理科の授業研究を通して、学校全体のさらなる学力向上に取り組もうとしています。  研修では、校内研究におけるR-PDCAサイクルの確立、研究授業の在り方、一つの教科の授業改善を通して全校で取り組みを推進することなどについて...

6月27日(月)岸和田市立八木小学校

6月27日(月)、岸和田市立八木小学校において授業力向上に向けた校内全体研修会が行われました。八木小学校では、今年度、「豊かに想像する力を育てる ~伝え合う力を高めるために~ 」と研究主題を定め、国語科を中心とした授業づくり・授業改善に向けた校内研究を進めています。   当日は、八木小学校の児童の実態、学校がめざすべき方向、校内研究のあり方等について、教職員もそれぞれの考えを出し合うなど、講師と参...

6月27日(月)岸和田市立東葛城小学校

6月27日(月)、岸和田市立東葛城小学校において校内研修全体会を行いました。 本校では、「自ら考え、判断できる子どもの育成をめざして~一人ひとりが考えを持つ算数科指導~」を研究主題として、考える力を育成する授業を組み立てることを念頭において、校内研究に取り組んでいます。   東葛城小学校の教職員による校内研究についての意見交換と討議を重ねた後、講師のパワーポイントを使った説明により、研究主題に迫る...

6月27日(月)和泉市立北松尾小学校

和泉市立北松尾小学校では『伝え合う力を高める「子どもと子どもがつながる授業をめざして」~話し手だけでなく聞き手も育てることによって、より高い次元の学びの共有をはかる~』を研究主題に、国語科を中心に研究を進めています。 6月27日(月)、授業改善に向けた校内研修の第1回の研修会を行いました。 まず、教職員が聞き手と話し手に分かれ、人権教育の視点を踏まえた「聞き方あいうえお」を体験しました。その後「確...

6月24日(金)岸和田市立山滝小学校

 6月24日(金)、岸和田市立山滝小学校において、授業力向上に向けた校内研修全体会を行いました。本校では、「自らの思いや考えを表現できる子どもを目指して~子どもが自分の考えを持ち、主体的に取り組む算数科の授業づくり~」を研究主題として、今年度、算数科に焦点を当てて研究を進めています。児童が自分で考え、お互いに発表し、話し合って課題を解決していく過程を大切にした授業づくりをめざして研修に取り組んでい...

6月7日(火)阪南市立福島小学校・尾崎小学校

6月7日(火)、阪南市立福島小学校において、福島小学校と尾崎小学校の合同研修全体会を、尾崎中学校の教職員5名も参加して行いました。 研修では、まず児童の課題を明確にして、研究テーマとの合致を確認することから始まりました。教職員各自の授業の振り返り、ノート指導のモデルや全教職員で取り組む校内研修会の提案、そして最終的には課題と研究テーマにせまるため、教職員一人ひとりが明日から具体的に何をするかについ...

6月3日(金)和泉市立鶴山台南小学校

6月3日(金)に、和泉市立鶴山台南小学校において、校内研修の全体会を行いました。 本校の研究テーマは「一人ひとりの学びを保障する。聴き合う力を育てる授業研究をすすめる」です。まず、子どもの実態・課題を出し合い、課題に向けての取組みや手立てについて教職員で話し合いました。 その後、講師の講義・指導助言を受けて、児童の持てる力を伸ばしながら課題を解決していくという共通認識を持ち、1年間を通して「1時間...

6月1日(水)阪南市立西鳥取小学校

6月1日(水)、阪南市立西鳥取小学校において、6年生国語科「ようこそ、わたしたちの町へ」の研究授業と研究協議会が行われました。 西鳥取小学校の教職員全員が一致した思いで取り組んでいる研究テーマは、「基礎・基本の定着を図る授業作りを通して、自分の考えをしっかりともち、生き生きと自己表現する子どもの育成」です。 6年生の児童は、2年後の5・6年生の遠足に役立つよう、相手意識・目的意識を持ってパンフレッ...

5月23日(月)阪南市立波太小学校

5月23日(月)、阪南市立波太小学校において、授業力向上に向けた第2回校内全体研修会を行いました。第1回校内研修会では、「『無答率が高い』要因は何か」について、グループに分かれて討議を行い、校内研修の方向性を共通理解することができました。 第2回校内全体研修会のめあては、「説明文教材の単元を見通した授業の組み立て方をつかむ」「『つけたい力』を意識し、児童の思考を促す学習活動、発問の工夫を交流する」...

5月9-11日泉北・泉南地区ブランチ研修

 泉北・泉南地区の小・中学校を対象に、本年4月に各学校に配付した授業改善DVD「確かな学力をはぐくむ3~授業を変える 子どもを変える~」の活用について、研修会を行いました。今回の研修会では、このDVDを活用してどのように校内研修を進めればよいのか、参加者が実際にDVDを活用した研修を体験することで、各学校での校内研修の活性化をめざしました。参加者が「授業規律」と「ICTの活用」というテー...