
「ごはん さばの生姜煮 じゃがいもの赤だし クリームヨーグルト 牛乳」 今日は29日で9(きゅう)のつく給食の日でした。 赤だしの中には★の形のラッキー人参がクラスに1枚入っていました! 今日は今年度はじめての赤だしのおみそ汁でした。 色も普段のおみそ汁とは違って濃い色でした。 見慣れないおみそ汁に、頑張ってチャレンジする様子が見られました。 さばの生姜煮は給食室の大きな鍋を2つ使って、じっく...
「ごはん さばの生姜煮 じゃがいもの赤だし クリームヨーグルト 牛乳」 今日は29日で9(きゅう)のつく給食の日でした。 赤だしの中には★の形のラッキー人参がクラスに1枚入っていました! 今日は今年度はじめての赤だしのおみそ汁でした。 色も普段のおみそ汁とは違って濃い色でした。 見慣れないおみそ汁に、頑張ってチャレンジする様子が見られました。 さばの生姜煮は給食室の大きな鍋を2つ使って、じっく...
「食パン ヒレカツ 茹でブロッコリー 麦入りスープ 牛乳」 ヒレカツは豚のヒレ肉を小麦粉を水で溶いたバッター液にくぐらせて パン粉をまぶして、揚げています。 給食室では細かいパン粉を使っています。 粗いパン粉よりも、細かいパン粉のほうが油の吸収率が少ないので、 少しだけエネルギーが控えめになります。 とてもやわらかいヒレ肉で食べやすかったです。 ブロッコリーは塩水につけてから、スチームコン...
「里芋ごはん 鶏のハニーソース 厚揚げのみそ汁 牛乳」 今日は久しぶりの炊き込みごはんでした。 里芋は苦手な人が多い食材ではありますが、 炊き込みご飯にすると少し食べやすくなるように思います。 味付きごはんが苦手な児童も、頑張ってチャレンジしている様子が見られました。 鶏のハニーソースはオーブンで焼いた鶏肉に、 マスタード、はちみつ、しょうゆなどの調味料を合わせてつくった 特製のソースをかけ...
「ごはん(健康米) 手作りしゅうまい 中華スープ 味付けのり プリン 牛乳」 今日は手作りのしゅうまいが提供されました。 校外学習で校外に出ている学年もあったので、いつもよりは食数は少なかったですが、 約1300個しゅうまいを作りました! 5人の調理員さんでせっせとしゅうまいを包みました。 包んだしゅうまいは天板に並べて、スチームコンベクションオーブンで蒸しました。 最後に少し酸味のあ...
「ごはん 白身魚のごま揚げ 切干の昆布炒め さつま芋のみそ汁 牛乳」 白身魚のごま揚げには白糸だらという白身の魚を使っています。 片栗粉をまぶして油でカラッと揚げた後に、ごまったっぷりのたれをかけました。 切干の昆布炒めは、切干大根の食感が感じられ、塩昆布を使ったしっかりした味付けで ごはんによく合うおかずでした。
「ごはん 豚肉のみそマヨ炒め 青菜のかきたま汁 味付けのり 牛乳」 豚肉のみそマヨ炒めはその名の通り、みそとマヨネーズを使った炒め物です。 とはいえマヨネーズは少ししか使っていません。マヨネーズを少量入れることで まろやかな味に仕上がります。 青菜のかきたま汁はほうれん草がたっぷり入ったかきたま汁です。 給食室で180個の卵を1つ1つ確認しながら割って、よく混ぜてから お汁に入れています。
「ごぼうまぜごはん みそちゃんこ風煮 大学芋 牛乳」 ごぼうまぜごはんは牛ひき肉、ごぼう、ピーマン、にんじんが入ったまぜごはんです。 苦手な人が多いピーマンが入っていましたが、ピーマンが苦手な人でも食べやすかったようです。 大学芋はさつま芋を素揚げし、その上からごまと砂糖、しょうゆ、みりんで 作ったたれをかけました。
「うずまきパン ミートビーンズ マカロニサラダ ぶどうゼリー 牛乳」 ミートビーンズは豚ひき肉と大豆、玉ねぎ、にんじん、じゃが芋をトマトで煮込み、 ケチャップと塩コショウで味付けた煮込み料理です。 給食室では2つの大きなお鍋を使ってじっくり煮込みました。
「チキンカレー 野菜ソテー アーモンドフィッシュ 牛乳」 今日は学習発表会の予備日でした。 無事に本番が土曜日に実施できたので、今日は通常授業となりました。 万が一にそなえ、給食は食べやすい献立としてカレーライスにしていました。
「ごはん(健康米) 鶏のからあげ のっぺい汁 大豆ふりかけ 牛乳」 今日は児童生徒に人気のからあげが登場しました! 給食のからあげは鶏もも肉に、塩、酒、しょうゆ、しょうがで下味をつけてから、 片栗粉と米粉をまぶして揚げています。
「ごはん 鮭のしょうゆだれがけ こふきいも 青梗菜のみそ汁 味付けのり 牛乳」 鮭のしょうゆだれがけは、鮭にお酒と塩を振りかけてオーブンで焼き、 その上から手作りのしょうゆだれをかけています。 鮭は子どもたちにもなじみのある魚のようで、よく箸が進んでいました。
「マーボー丼 レタス中華スープ 牛乳」 今日は枚方支援学校の学習発表会の予行の日でした。 予行の日はいつもよりも、給食の時間があわただしくなるため、 アレルギー対応がない、食べやすい丼メニューにしました。
「コッペパン カリーブルスト フライドポテト レンズ豆のスープ 牛乳」 今日の給食は『給食で世界を巡ろう!』シリーズのドイツ編でした。 カリーブルストはドイツのベルリンで定番のファストフードで、 焼いたソーセージにケチャップとカレー粉をかけたシンプルな料理です。 付け合わせにはフライドポテトやパンを添えることが多いそうです。 給食も付け合わせにはフライドポテトを添えました。
「ごはん 鶏の香味焼き 五目豆 麩のすまし汁 さつまいもチップ 牛乳」 今日の麩のすまし汁の麩は★のかたちでした。 ★の形の麩に喜んでくれている児童生徒も多かったです。 五目豆は子どもたちが苦手としがちな豆が入っているので、 苦手な人もいるかなと思いましたが、小学部1年生の教室をのぞくと、 意外にも好評で、おかわりしている様子が見られました。
「黒糖パン さつま芋の米粉シチュー 切干大根のサラダ 野菜ゼリー 牛乳」 今日は秋が旬のさつま芋を入れた米粉シチューでした。 サラダは切干大根を使っています。 切干大根というと和風の煮物のイメージですが、サラダに入れても歯ごたえがあって おいしく食べることができます。
「ごはん(健康米)鯵の竜田揚げ タイピーエン 味付けのり 牛乳」 今日の給食は『日本の郷土料理を知ろう!』シリーズの熊本県編でした。 熊本県が発祥の中華料理"タイピーエン"が登場しました。 タイピーエンは漢字で書くと太平燕となります。 肉や海鮮、野菜をたっぷり使った春雨入りのスープで、 豚骨スープを使っているので白濁したスープです。
「ごはん(健康米) チーズ入りハンバーグ かぶのみそ汁 ひじきふりかけ 牛乳」 チーズ入りハンバーグは小さなコロコロのチーズを、ハンバーグのたねに混ぜこんでいます。 ふっくらジューシーな手ごねのハンバーグの上から、手作りのソースをかけました。
「ごはん 肉じゃが 小松菜ソテー 牛乳」 今日はじゃがいもとたまねぎたっぷりの肉じゃがでした。 牛肉の旨味を吸ったじゃがいもがほくほくで、美味しかったです。 小松菜ソテーは緑の野菜が苦手な児童が苦戦しながらも、懸命に食べていました。 見た目で苦手だなと言っていたけれど、食べてみたらおいしくておかわりしたという 児童もいました。
「トマトスパゲティ レタススープ グリーンピースドーナツ 牛乳」 スパゲティは子どもたちに人気のメニューの一つです。 今日はトマトをたっぷり使ったスパゲティです。 570人分のスパゲティの総量は150㎏近いため、大きな鍋を混ぜるだけでも、 かなりの力作業です。 調理員さんが一生懸命、鍋の中を混ぜてくれて、美味しいスパゲティが完成しました! グリーンピースドーナツは割って中をみるときれいな薄...