
3年「生活文化」では、年間を通して、実習を行っています。毎回、事前に詳細を伝えず、「場に瞬時に合わせる」をテーマにしています。第1回は、「鮭とほうれん草のドリア」、第2回は「細ねぎとしらす干しのガレット」をつくりました。 第1回では、緊張した雰囲気もありましたが、第2回では、互いにアイコンタクトなどでコミュニケーションを取りながらの実習になりました。 現在、茨木高校では、食中毒防止の観点に加え、調...
3年「生活文化」では、年間を通して、実習を行っています。毎回、事前に詳細を伝えず、「場に瞬時に合わせる」をテーマにしています。第1回は、「鮭とほうれん草のドリア」、第2回は「細ねぎとしらす干しのガレット」をつくりました。 第1回では、緊張した雰囲気もありましたが、第2回では、互いにアイコンタクトなどでコミュニケーションを取りながらの実習になりました。 現在、茨木高校では、食中毒防止の観点に加え、調...
令和2年6月15日 柔らかな日差しが降りそそぐ梅雨の中休み、去る6月15日に2か月遅れの75期生入学式が執り行われました。 新型コロナウイルス感染症対策のため、参列者を最小限に制限した式となりました。 式の中で、第九ソリスト、コーラス同好会、そしてその他の3年生たちが校歌を披露。新入生への歓迎の想いが、75期生の皆に伝わったのではないでしょうか。 校長先生は式辞の中で、「自分の可能性への挑戦」...