• トップ
  • 2024年
  • 5月
  • 5/2(木)79期SNS講習会、事後学習(4/23(火)実施)

5/2(木)79期SNS講習会、事後学習(4/23(火)実施)

 4月23日(火)、本校体育館で79期を対象に「SNS講習会」が開催されました。時間のない中、放課後や昼休みに打ち合わせを繰り返し、当日までの準備を進めました。担当した79期人権委員会幹部の皆さんより、当日までの準備などについて、感想が届きました。ぜひご一読ください。

 79期SNS講習会が開催されました。『SNSをどう使う?みんなで一緒に考えてみよう!』をテーマとして、大阪府スクールロイヤー(弁護士)清水周先生にご講演いただきました。

 以下は、講習会ではその中心となり、また、事後学習では企画・運営を担ってくれた人権委員幹部の感想です。

人権委員会という名前を聞いたときは何をするかわからず、不安もあったが、先輩たちの活動内容を聞くことで、79期初めての生徒主体で動く行事のイメージをつかむことができた。私たちは、人権委員会の幹部として、みんなの意見をまとめた。79期生全員がSNSの使い方および人権について、より深く学ぶことができるように、たくさんの提案をしてくれたので、思いがぶつかり合って大変な時もあった。しかし、議論を重ねたことによって、とてもよい講習会と事後学習になった。

 講習会当日の清水先生のお話は、とても興味深いものであり、79期全員が真剣に聞いていた。SNSは日常生活に欠かせない存在だが、それは使い方を誤るととても危険なものへと変わるので、日々気をつけなければならない。特に何かを投稿するときは個人情報や著作権の侵害にも十分な配慮が必要だと学んだ。また後日の『人権HR』では『79期を良い学年にするためには』というテーマのもと、クラスで人権教育の重要性やSNSを利用する際のルールを改めて確認することができた。

 これからも79期を良い学年にしていくために、人権委員一同、頑張っていきます!」

(79期人権委員会幹部一同)

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30