• トップ
  • 2025年
  • 1月
  • 1/27(月)授業の風景78(1年「家庭基礎」、調理実習②(和食))

1/27(月)授業の風景78(1年「家庭基礎」、調理実習②(和食))

 1年必修科目「家庭基礎」では、後期に調理実習を行います。

 第2回は、一汁二菜の和食の献立をつくりました。小豆、もち粟、もち黍、押し麦、お米の「五穀めし」を炊き、「ひじきと油揚げの煮付け」、「ほうれん草の胡麻味噌和え」、昆布と鰹節でだしをとった「かきたま汁」と日本茶で贅沢な献立となりました。だしを取り始めると、調理実習室中に豊かな香りが広がりました。香りも大切な美味しさの要素です。今回は2回目の実習ということで、前回より手際よく進みました。

 今年度の調理実習は、これで最後となりますが、2年選択科目「生活科学」、3年選択科目「生活文化」へと続きます。ひとまずお疲れさまでした(^-^)

250127【写真】授業の風景78(1年「家庭基礎」、調理実習②) (3).JPGのサムネイル画像 250127【写真】授業の風景78(1年「家庭基礎」、調理実習②) (2).JPGのサムネイル画像

250127【写真】授業の風景78(1年「家庭基礎」、調理実習②) (4).JPGのサムネイル画像 250127【写真】授業の風景78(1年「家庭基礎」、調理実習②) (7).JPGのサムネイル画像

250127【写真】授業の風景78(1年「家庭基礎」、調理実習②) (5).JPGのサムネイル画像 

250127【写真】授業の風景78(1年「家庭基礎」、調理実習②) (1).JPGのサムネイル画像