
夜の振りかえりは、今日1日に感じたこと、考えたことを日中のグループとは違うグループで行います。 はじめは、小さなグループで話す経験を通して、自分についても振りかえりを深めます。 その後、元のグループに戻り、振りかえったことを共有しました。最後に、明日以降の自由散策のプランニングを行い、準備しました。これで今日のプログラムは終わりです。 明日は希望者といっしょに早朝の寮近くを散歩し、身体を動かす予定...
夜の振りかえりは、今日1日に感じたこと、考えたことを日中のグループとは違うグループで行います。 はじめは、小さなグループで話す経験を通して、自分についても振りかえりを深めます。 その後、元のグループに戻り、振りかえったことを共有しました。最後に、明日以降の自由散策のプランニングを行い、準備しました。これで今日のプログラムは終わりです。 明日は希望者といっしょに早朝の寮近くを散歩し、身体を動かす予定...
SWOT analyzeのテーマは、自分についてでした。 自分を改めて分析してみると、わからなかったことがわかったり、気づけなかったことに気付けたアクティビティでした。また発表の際は、これまで発表していなかった生徒がチャレンジしていて、とても頼もしかったです。 これからは、明後日に行うグループでの発表、および個人の発表の準備をそれぞれに行います。
2日目最後のセッションは、「SWOT」analyze。SWOT analyze(スウォット分析)は、強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)として洗い出し、分析する手法です。 物事には、いろいろな面があり、それぞれを多角的に分析することで、その後の取り組みに活かします。参加者はどのような分析をするんでしょうか。
Scientific approachの検証(という名の紙飛行機飛ばし)を行いました。 それぞれに練習のときは、長い距離を飛んでいましたが、飛ばし方も影響しているのか、思ったような結果にはなりませんでした。 実験することを通して、自分が予想したこととどう同じか、どう異なるかを確かめることは科学的な視点では必要なことがわかりました。 アクティビティの力で、刺激を受け、楽しみながら学ぶことができました...
午後後半のプログラムは、Scientific approachのレクチャーがありました。 question→ hypothesis→...??? とこれは、1・2年生のIBARAMAで見たことがあるような?? と参加者と同じ感想をもちました。 茨高で学んでいることがここで重なったり、つながったり。とても面白いです。 そして、アクティビティは、「紙飛行機を遠くまで飛ばすには?」を実験で確かめるもの...
午後後半のプログラムに行く前に、ファシリテーターからの提案されたもののイラストをグループの代表が描き、それを当てるというものでした。 少し疲れが見えてきた午後に、盛り上がり、刺激的な時間になりました。
今日の昼食も現地の美味しいご飯をいただきました。 午後のプログラムが始まる前に、シンガポール国立大学のロゴの前で集合写真を撮影しました。 午後からのプログラムは、事前課題で学んだ「水」についての問題について。 シンガポールでは狭い国土から飲料用に限らず、水がとても貴重です。またシンガポールは水を他国から輸入することで、水を得ていますが、さまざまな国際関係から、将来重大な水不足になることが予測され...
午前の後半のプログラムは、SDGsのレクチャーからスタートしました。 茨高や日本でも、時折取り上げられる持続可能な17のゴールのことですが、このプログラムでは自分のアイデアをどう活かすことができるのかを考えるきっかけになることと思います。
午前後半のプログラムは、グループごとにテーマを考え、メンバーのデータを集める活動を行いました。集めたデータをもとに、Infographicをつかい、手書きのスライドを使い、プレゼンテーションを行いました。 今回も短い準備時間でしたが、教室内で聞き取り調査をし、瞬時にまとめるのは大変なことだと思いますが、それをやってのけるのが、このメンバーのすごさだと感じました。 少し休憩をはさみ、午前の後半のプロ...
2日目午前中のプログラムが始まりました。 まずは、Infographic methodについてのワークショップです。朝の頭の体操として、記憶力を試すアクティビティでウォーミングアップしました。 はじめは、文字だけを見て記憶し、思い出して、書き出しました。次に文字とイラストが組み合わさったものを見て記憶し、書き出しました。 どちらがより記憶に残ったでしょうか。 このアクティビティの結果を踏まえて、最...
2日目の朝が来ました。 昨日がプログラム1日目とは思えない充実感があったようです。 今日も体調はまずまずのようで、それぞれに朝食を摂りました。今日もシンガポール国立大学でのリーダシップ、STEAMについてのプログラムで学びます。シンガポールに来て、初めて太陽が出ました。到着後、雨や曇り空がつづいたので、気持ち新たに取り組めそうです。