2年生を対象としたSSH講演会を開催

 2月9日(木)5限、2年生対象のSSH講演会を岸高ホールにおいて開催しましたので報告します。大阪医科薬科大学一般・消化器外科医の河野恵美子先生に「人生は一度きり。まずやってみなはれ」という講演テーマで話しをしていただきました。

 河野先生は2001年宮崎大学医学部を卒業され、2011年に「外科医の手プロジェクト」を立ち上げ手術器具の研究を開始、2016年2名の女性外科医と消化器外科女性医師の活躍を応援する会を設立。2020年に内閣府男女共同参画局「令和2年度女性のチャレンジ賞」を受賞されています。

 20歳に瀕死の交通事故を経験したことが契機となり医師になることを志した、また、弟の病死をきっかけに「人生は一度きりしかない。やりたいことをやって人生を全うしよう」と一念発起したという、ご自身のお話しをもとに、「限界意識を打破し、夢を叶えることの大切さ」を生徒に熱く語っていただきました。

  

 話しの中に様々なメッセージが含まれていましたので、紹介します。

・今日、今の一瞬を大切に。今日一日ベストを尽くす。

・人生は一度きり。時間は命そのもの。

・自分で自分の可能性を潰したらあかん。その都度、真剣勝負を。

・挑戦しなければ失敗もない。チャレンジしてほしい。失敗しても、違う道を選んでも、方向転換しても、可能性は広がっている。

・人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。(ニクソン大統領の名言)

・失敗で終われば失敗だが、続ければ成功になることもある。

・夢をつかむには半端ない努力を。努力しても報われないこともあるが・・・成功している人はすごい努力している。失敗も多くしている。

 講演終了後も、多くの生徒が河野先生に質問していました。生徒にとって心に響く講演だったと思います。改めて、これまでの生き方を振り返り、これからの人生について考えるよい機会になったのではないかと思います。

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ