
1月25日(金)の昼休み、吹奏楽部の代表の二人が、4月3日に開催予定の『APRICOT CONCERT』の校長挨拶の原稿依頼に来室しました。校長室に入るなり、「いつも校長ブログに取り上げていただき、ありがとうございます。」と言われ、嬉しくなりました。 毎年、春休み時期の恒例になっている牧野高校の吹奏楽部の『APRICOT CONCERT』ですが、今度が第37回目となる伝統ある定期演奏会で、多くの方...
1月25日(金)の昼休み、吹奏楽部の代表の二人が、4月3日に開催予定の『APRICOT CONCERT』の校長挨拶の原稿依頼に来室しました。校長室に入るなり、「いつも校長ブログに取り上げていただき、ありがとうございます。」と言われ、嬉しくなりました。 毎年、春休み時期の恒例になっている牧野高校の吹奏楽部の『APRICOT CONCERT』ですが、今度が第37回目となる伝統ある定期演奏会で、多くの方...
1月24日(木)の休憩時間に、女子バスケットボール部のキャプテンと副キャプテンが、校長室に来室しました。今週末の1月26日(土)から2月3日(日)にかけて行われる第66回大阪高等学校バスケットボール新人大会の中央大会の日程を持参して、「応援をお願いします」と頼まれました。 先日の西地区大会でベスト4になり、中央大会でも躍進が期待されます。高校女子バスケットボールは、昨年度の全国高校選手権で優勝した...
1月24日(木)は、2年生の日本史と数学Ⅱの授業を見学しました。 日本史は、プロジェクターを使い、大正期の政党内閣や関東大震災等について、解説されていました。先週末に行われた大学入試センター試験で実際に出された問題や、関東大震災に関連して阪神淡路大震災の話もされていました。黒板に直接プロジェクターを投影した時に、廊下側の席の生徒からはかなり見え辛いようです。次年度に向けて改善を考えたいと思います。...
1月22日(火)の夜に、今年度から新たに牧野高校の同窓会(牧友会)の役員になられた、同窓会会長をはじめとする3名の同窓会役員の方々が、校長室にお越しになり、記念品贈呈式や卒業式の打合せを兼ねて、話し合いの機会を持ちました。 今後、同窓会を組織化して運営していくために、会員の組織化や規約、名簿、総会の運営、学年幹事等のことや、学校との関係について、熱心な討議がされました。永年、縦の関係があまり無かっ...
1月22日(火)の午前中に、教育庁の学校経営支援グループから、平成30年度の学校経営推進費事業の実施状況確認ということで、牧野高校が今年度に獲得した「学校経営推進費」で購入した電子黒板機能付き超短焦点プロジェクターの利用状況の確認に来られました。 校長室で、聴き取りをしていただいた後、実際に利用している教室を見たいとのことで、2年生と1年生の教室をいくつか覗いてみていただきました。 2年生の教室で...
1月21日(月)は、生物基礎と家庭科の授業を見学しました。 生物基礎は、1年生の授業で、植物の光合成に係る光補償点や光飽和点、陽樹、陰樹、極相林の話などが展開されていました。生物は高校時代に楽しく学んだ記憶があります。懐かしい思いで聞きました。 家庭科は2年生の授業で、一人暮らしになって自分でアパートを借りる場合を想定して、どんな情報を集め、何を基準にして決めるかを、実際の賃貸情報を使いながら、学...
1月19日(土)の午後に、今年度の第4回PTA役員会・実行委員会が行われました。 校長の挨拶の時間をいただいたので、 昨年は、本校自体が被災する地震、豪雨、台風などの自然災害や、本校に直接係る事件事故があり大変な一年だったが、お陰様で順調に立ち直り、平時に戻りつつあること、 厄除札をいただいた神社のおみくじは「向大吉」であったこと、 今朝は、大学入試センター試験初日で、受験者の激励に行ってきたこと...
1月19日(土)のお昼には、牧野高校の女子バスケットボール部が出場する、第66回 大阪高等学校バスケットボール新人大会 西地区大会があり、応援に行ってきました。この日は地区のベスト4をかけた試合でした。 11時10分から始まった試合は、なかなかの接戦が続きましたが、中盤から後半にかけては、牧野高校がリードを一度も許すことなく、最後は70対54のスコアで見事に勝ち、ベスト4入りをしました。応援に来て...